コラム

ドイツは「緑の首相」を選ぶかもしれない

2021年04月28日(水)19時00分

躍進への布石

2018年1月、ベアボックは「緑の党」の共同議長に選出された。現在までの3年半は、現実主義派と急進左派との間の内部対立に悩まされていたが、グリーン経済が主流の政策課題となった今、彼女は洗練された行儀の良い政治スタイルを特徴としている。

この穏やかなアプローチを批判する人には、緑の党の支持者で『グリーン・パワー:環境政党はどのように国を変えたいのか』(2021)の著者であるウルリッヒ・シュルテがいる。彼は、次の選挙に臨む緑の党は、かつての革命精神とは程遠く、代わりに、自分たちの生活を極端に変えることを望まない中産階級を意識した政策転換に向かっている指摘した。

takemura20210428_3.jpg

現在の緑の党にはかつての革命精神は消え、主流政党への道を歩んでいるというウルリッヒ・シュルテの著作『グリーン・パワー:環境政党はどのように国を変えたいのか』(2021)は、ドイツで今、ベストセラーとなっている。


政治学者のウォルフガング・シュローダーによると、筋金入りの環境活動家に批判されることは、逆に緑の党のイメージアップにつながるという。少なくとも、ポスト・メルケル政権に期待する中道派の有権者にとって、過激な環境保護主義は敬遠されるからだ。

ベアボックは、緑の党の理想主義的なルーツから離れ、主流に向かう党にとって最適な人物なのだ。野心的な政治家である彼女は、メルケル首相のように政治的コンセンサスを重視する傾向がある。グリーンな価値観という意味では、彼女はベジタリアンでもないし、革ジャンも着る。緑の党は実際には新しいCDUかもしれない。だから、ベアボックは次のメルケルとして期待されているのだ。

海外からの期待

国際的なコメンテーターたちは、ドイツの外交・安全保障政策にとってベアボックがどのような役割を果たすのかに期待を寄せている。ニューヨーク・タイムズ紙の最近の特集では、緑の党を「米国との強固な同盟関係」を約束する「海外での積極的な姿勢を持つ現実的な政党」と期待を寄せ、別のアナリストは、緑の党と保守的なCDUの連立により、最終的に首尾一貫した防衛政策を展開できると評価している。

確かにベアボックは、緑の党が40年前に北大西洋条約機構(NATO)に反対してきた平和主義から脱却し、NATOを「ヨーロッパの安全保障に欠かせない存在」と表明し、多国間主義とEUの強化に力を入れている。しかし、コメンテータたちの期待は性急かもしれない。緑の党が重要な役割を果たす政権は、NATOの同盟国が期待する安全保障政策とは異なるものになるかもしれないからだ。

中国とロシアへの懸念

新しい緑の党は、人権と法の支配に対してタカ派である。彼らは、権威主義的な大国に対して積極的に対抗してきた。CDUの外交委員長であるノルベルト・ロットゲンは、「緑の党は、中国とロシアに対して、すべての政党の中で最も明確な姿勢をとっている」と指摘する。

緑の党が大西洋横断的なアジェンダを支持するようになったのは、中国の覇権主義に対抗するためだった。同党は、EUが最近締結した北京との包括的投資協定に反対し、欧州の5G通信に中国のファーウェイが参加するのを阻止しようとしていた。そして、クレムリンに対してもかなり懐疑的で、CDUとSPDの両党首が支持している「ノルド・ストリーム2」と呼ぶ天然ガスのパイプライン・プロジェクトにも反対している。

プロフィール

武邑光裕

メディア美学者、「武邑塾」塾長。Center for the Study of Digital Lifeフェロー。日本大学芸術学部、京都造形芸術大学、東京大学大学院、札幌市立大学で教授職を歴任。インターネットの黎明期から現代のソーシャルメディア、AIにいたるまで、デジタル社会環境を研究。2013年より武邑塾を主宰。著書『記憶のゆくたて―デジタル・アーカイヴの文化経済』(東京大学出版会)で、第19回電気通信普及財団テレコム社会科学賞を受賞。このほか『さよならインターネット GDPRはネットとデータをどう変えるのか』(ダイヤモンド社)、『ベルリン・都市・未来』(太田出版)などがある。新著は『プライバシー・パラドックス データ監視社会と「わたし」の再発明』(黒鳥社)。現在ベルリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB、一段の利下げ必要 ペースは緩やかに=シカゴ

ワールド

ゲーツ元議員、司法長官の指名辞退 売春疑惑で適性に

ワールド

ロシア、中距離弾でウクライナ攻撃 西側供与の長距離

ビジネス

FRBのQT継続に問題なし、準備預金残高なお「潤沢
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 2
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱が抜け落ちたサービスの行く末は?
  • 3
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 4
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 5
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 6
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 7
    ウクライナ軍、ロシア領内の兵器庫攻撃に「ATACMSを…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    若者を追い込む少子化社会、日本・韓国で強まる閉塞感
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 4
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 7
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 8
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 9
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 10
    中国富裕層の日本移住が増える訳......日本の医療制…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 9
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
  • 10
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story