コラム

ファスト・ファッションの終焉? ヨーロッパの真の変化への積極的な取り組み

2020年07月21日(火)14時50分

ZalandoのCEO、ルビン・リッター氏による持続可能性戦略のプレス発表 (C)Zalando SE/Daniel Hofer

<ベルリンは今、持続可能性を追求するファッションの中心地になっている。そして、ファッションだけでなく、あらゆる分野のデザイナーが持続可能性と向き合っている......>

ファスト・ファッションの終焉?

ベルリンは今、持続可能性を追求するファッションの中心地になっている。パリやミラノではなく、今や世界の先端を行くと評価される「ベルリン・ファッション・ウィーク」のテーマが、「持続可能なファッション」であるのもうなずける。環境保護を使命とする多くのデザイナーが、ベルリンに惹かれるのには理由がある。

2008年の株式市場の暴落で、低価格品の過剰消費が起こり、人々の間では、「節約しても意味がない」という感覚が生まれた。同時に、ファスト・ファッションの急速な浸透は、人や環境に与えるリスクを増大させた。コロナ危機の前から、ピークと陥落に向かっていた業界の軌跡は、今、幻滅の段階に入りつつある。多くの人々が、これまでの過剰な消費は終わったと感じ始めているからである。

安価で季節ごとに捨てられるファスト・ファッションの衰退が予測される中、問題を抱えた業界は緊急な変化を必要としている。これからは、個人の内面の浄化や、環境保護の欲求に対応するファッションにシフトすると考えられている。ベルリンはその変化を牽引する街である。

リサイクルとオーガニック

スペインのブランドECOALF(エコアルフ)のファッションのルーツは、ゴミ捨て場や世界最大の廃棄場である海にある。推定によると、年間480万〜1270万トンのプラスチック廃棄物が毎年排出されている。エコアルフはその一部を海から取り出し、Tシャツ、ジャケット、パンツ、バックパックの製造に使用する。ペットボトルは最初に粉砕加工され、衣服を織るポリエステル糸が作られる。プラスチックをリサイクルするファッションは、2018年ごろから急速に世界化したトレンドだ。エコアルフは2年前、ベルリンに2店舗をオープンした。「第二の地球はない(Because there is no Planet B)」というスローガンは、Tシャツから店舗のディスプレイなど、いたるところに提示されている。

49359271284841_n.jpg

ベルリンのエコアルフ・ショップ。「第2の地球はない」がエコアルフのメッセージである 撮影:武邑光裕

52349611149395_n.jpg

エコアルフの店内。すべての製品はペットボトルに由来する。顧客は常に環境への配慮を意識することになる 撮影:武邑光裕


一方、ベルリンの中心部、ハッケシャー・ホーフにあるwunderwerk(ヴンダーヴェルク)のコンセプトは、原材料の栽培から、適正な労働条件、水やエネルギーの消費まで、生産チェーン全体が透明で持続可能なものでなければならないという原則に貫かれている。ヴンダーヴェルクは、特にジーンズの洗浄水とエネルギーの消費に関して、妥協することのない新しい基準を設定している。従来のジーンズの生産では、約40〜160リットルの水が洗浄に使用されるが、ヴンダーヴェルクのジーンズの消費量は0.7〜10リットルであり、有毒な化学物質で水を汚染することもない。

09879102348836_n.jpg

ベルリンのファッション・スポット、ハッケシャー・マルクトにある「ヴンダーヴェルク」の店舗の外観 撮影:武邑光裕

3563552273857507640_n.jpg

ヴンダーヴェルクの店内。商品が完全にオーガニックで、ジーンズの洗浄などに過分な水や化学薬品を使用していないことが明示されている 撮影:武邑光裕


ヴンダーヴェルクの製品には、ポリエステルなどの石油ベースの材料は、リサイクルされるかどうかにかかわらず使用されていない。ブナやユーカリの木で作られた革新的で、環境にやさしい再生繊維も品質を支える不可欠な要素だ。これらの徹底したオーガニック素材へのこだわりが、エコアルフとは異なる。

プロフィール

武邑光裕

メディア美学者、「武邑塾」塾長。Center for the Study of Digital Lifeフェロー。日本大学芸術学部、京都造形芸術大学、東京大学大学院、札幌市立大学で教授職を歴任。インターネットの黎明期から現代のソーシャルメディア、AIにいたるまで、デジタル社会環境を研究。2013年より武邑塾を主宰。著書『記憶のゆくたて―デジタル・アーカイヴの文化経済』(東京大学出版会)で、第19回電気通信普及財団テレコム社会科学賞を受賞。このほか『さよならインターネット GDPRはネットとデータをどう変えるのか』(ダイヤモンド社)、『ベルリン・都市・未来』(太田出版)などがある。新著は『プライバシー・パラドックス データ監視社会と「わたし」の再発明』(黒鳥社)。現在ベルリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、クリミアのロシア領認定の用意 ウクライナ和平で

ワールド

トランプ氏、ウクライナ和平仲介撤退の可能性明言 進

ビジネス

トランプ氏が解任「検討中」とNEC委員長、強まるF

ワールド

イスラエル、ガザで40カ所空爆 少なくとも43人死
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 2
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はどこ? ついに首位交代!
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 5
    300マイル走破で足がこうなる...ウルトラランナーの…
  • 6
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 7
    「2つの顔」を持つ白色矮星を新たに発見!磁場が作る…
  • 8
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 9
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、…
  • 10
    トランプに弱腰の民主党で、怒れる若手が仕掛ける現…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 6
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 7
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story