- HOME
- 哲学
哲学
ニューズウィーク日本版『哲学』に関する記事一覧

「夜中に甘いものが食べたい!」 欲望に駆られたとき愚者は食べ、凡人は我慢する。では賢者は?
健康や美容のため、食欲を抑えるにはどうすればいいのか。『世界は善に満ちている トマス・アクィナス哲学...

仕事は与えること、それで誰かが救われている──哲学を人生に生かすための1冊
<今、哲学が熱い。でも難しい専門書を読んだところで、人生やビジネスにどう生かせばいいのか。分かりやす...

仕事の中で「人間らしさ」を取り戻すヒントは哲学にあり
<職場の道具や歯車にならないために、偉大な哲学者たちから学ぶ「善の基準」> 職場で自分が「会社の単...

「私は恵まれていたが、ディケンズで社会の不平等を知った」哲学者マーサ・ヌスバウム
<3歳で『ぞうのババール』、6歳で『ライド・フォー・フリーダム』、そして10歳頃にディケンズに出合う...

日本で盛り上がる「反知性主義」論争への違和感
日本で「反知性主義」という言葉が流行していることも、また、その言葉の使い方について論争があることも...

豊かな日本で「自由」を実感できないのはなぜか
現代社会では「自由」が保障されている。封建時代のように出自によって人生が決まることはないし、好きな...

こんまりの「片づけ本」がアメリカでバカ売れした理由
自宅の大規模な増改築をすることになり、家をいったん空にしなければならなくなった。東京から香港を経て...

追悼、吉本隆明氏を送る
87歳という高齢になるまで例えば糸井重里氏との対話など、批評家として時代を見つめていた活力もこの方...

お砂場で死と愛を語る
初めて見るものに、「これは何?」 ダメと言われたら、「どうして?」 スーツ姿で出勤する父に、...

【哲学】人類をリセットするクラウド革命
科学が私たちの理解を変える方法は、ごく大ざっぱに分けて2つある。1つは外向き、つまり外の世界につい...