仕事は与えること、それで誰かが救われている──哲学を人生に生かすための1冊
ソクラテス像 thegreekphotoholic-iStock.
<今、哲学が熱い。でも難しい専門書を読んだところで、人生やビジネスにどう生かせばいいのか。分かりやすい解説で定評のある名物予備校講師が、現代の私たちに役立つ「大全」を出版した>
欧米では今、ビジネスに哲学を導入する動きが広まっている。
ビジネスと哲学は、一見、相容れないように思える。しかし、先の見えない時代となり、哲学的な思考法や洞察力がビジネスにも求められるようになってきているのだ。グーグルやアップルではインハウス・フィロソファー(企業専属哲学者)を雇っているほどである。
だからといって、いきなり難しい哲学書を読んだところで、どう理解し、どう生かしていいのか分からない。そんな人が多いだろう。
その点、新刊『この世界を生きる哲学大全』(CCCメディアハウス)は、最初の1冊として最適かもしれない。本書では、実際に起きている社会問題、宗教問題、日常の人間関係の諸問題など、さまざまな現実の問題を哲学的な見地から考察している。
著者の富増章成(とます・あきなり)氏は、河合塾をはじめとする大手進学塾で教鞭を執る名物予備校講師で、『読むだけで元気になれる哲学の教室』(王様文庫)など、多数の著書がある。
哲学を誰にでも分かりやすく解説することで定評があり、「大全」の名にふさわしいこの新刊でも、現代の諸問題と関連付けながら平易に解説。「1日4ページで"人生のコンパス"が手に入る」と謳っている。
では、哲学的な思考を身につけ、人生に生かしていくとは、どういうことなのか。『この世界を生きる哲学大全』からほんの一部だが紹介しよう。
報酬を上回る仕事をすれば、やがて返ってくる(イエスの黄金律)
「人に与える」ことは、自己啓発の中でも特に重要な分野だと富増氏は言う。与えるのは、金銭、物質的報酬だけではなく、親切な行為、賞賛・励ましの言葉など、無形のものも含む。
これは「黄金律」と呼ばれるものだ。「他人から自分にしてもらいたいと思うような行為を人に対してせよ」という、哲学と宗教の根本的ルールである。有名なのは『新約聖書』の「イエスの黄金律」だ。
人に使われている、利用されていると考えると、損をしているような喪失感を持つことがあるかもしれない。しかし、こうした「与える」ことのやり取りは、呼吸をすることと同じようなものだという。
人が息として吐いた二酸化炭素は、やがて植物が酸素に変えてこちらに返してくれる。そんな相互関係があるのだ。
これを仕事に置き換えて考えてみよう。
どんな仕事であっても、それによって、集中力、持久力、思考力など、自分のどこかが強化される。だから、対価を払ってでも仕事をする価値はある。
さらに言えば、受け取る報酬を上回るような質の高い仕事をすることで、やがてそうして与えたものが、報酬として返ってくる。その上、充実感や満足感といった精神的な報酬も得られる。ナポレオン・ヒル哲学では、これを「プラスアルファの魔法」と呼ぶ。
仕事は与えることであり、それによって誰かが救われている。例えば、水道局があるから水が出るし、下水道を管理している人がいるからトイレの水が流せる。既に自分が働いている以上の何かが、意識さえしていないところで、自分のもとに返ってきているのである。
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員