最新記事
トランプ関税

トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半導体産業の「チョークポイント」

Hard Tech Realities

2025年4月22日(火)17時45分
リシ・アイエンガー、リリー・パイク、クリスティーナ・ルー(いずれもフォーリン・ポリシー誌記者)

もちろんアメリカは重要な希土類を備蓄している。CSISで重要鉱物安全保障プログラムを率いるグレイスリン・バスカランによれば、「備蓄は限りがあり永遠には持たない」。それに「資金の問題だけでなくノウハウの問題もある」とバスカランは指摘した。希土類の精製過程に関しては「アメリカが一度も手がけたことのない部分もある」からだ。

CSISの報告書によれば、今のアメリカで重希土類の分離を手がけている施設は皆無だ。「希土類元素の採掘から希土類磁石製造までのサプライチェーンを中国抜きで構築するという米国防総省の目標を達成するまでの道のりは長く、この戦略的産業において外国の敵対勢力と張り合えるのはもっと先の話になる」


つまり、いくらトランプが貿易戦争を仕掛けても(中国製品の最大の輸出先はアメリカだから、中国側も高率関税は避けたいだろうが)中国には相当な取引材料があるということだ。それにアメリカのIT産業は中国抜きでは成り立たないから、トランプの中国いじめには限界がある。

「中国に確かな勝算があるとは思わないが」と言ったのは投資会社IQTのスーウォルだ。「彼らは大した痛手も負わずに、わが国に相当なダメージを与えられるだろう」

Foreign Policy logo From Foreign Policy Magazine

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

独製造業PMI、4月改定48.4 22年8月以来の

ビジネス

仏ラクタリスのフォンテラ資産買収計画、豪州が非公式

ワールド

ウクライナ南部ザポリージャで29人負傷、ロシア軍が

ビジネス

シェル、第1四半期は28%減益 予想は上回る
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中