最新記事
ドナルド・トランプ

【超解説対談】イーロン・マスクがトランプ政権で課せられた本当のミッションとは? 日本政府のトランプとのパイプ役は?(小谷哲男教授)

Decoding Trump 2.0

2025年2月19日(水)19時22分

――まもなく4年目に入るウクライナ戦争について。トランプ氏とバンス氏はDMZ(非武装地帯)を作って休戦に持ち込む、朝鮮戦争なやり方を主張してきた。本当に可能か?

プーチン大統領の出方次第です。トランプ氏は就任前からウクライナ・ロシア担当の特使にキース・ケロッグ氏を指名しています。ケロッグ氏は(トランプ氏の)就任前から動いて、プーチン氏とトランプ氏の会談などを模索しているようです。当初はロシアも3年近く戦って、かなり経済も悪く停戦を持ちかければ乗ってくるだろう。特にウクライナにNATO加盟を棚上げさせれば乗ってくるだろうと思っていたんですが、意外とプーチン大統領、ロシア側が乗ってきていないようです。

だから当初は24時間で終わらせると言っていましたが、最近は100日あるいは6カ月と後退しています。当初描いていた停戦が実現し、緩衝地帯を作り、そこにアメリカではなくヨーロッパの軍隊が入り、それでアメリカが引いていくというアイデアは、今のところまだ実現が難しい。

――トランプ大統領の指向する外交は、その昔、ニクソン大統領が中国と組んでロシアを封じ込めた三角外交の逆パターン、つまりロシアと組んで中国を封じ込める新・三角外交に見える。

それを「逆ニクソン」と言うこともあります。トランプ氏の側近たちの話を聞いていると、ウクライナで停戦が実現できれば、石油を買ったり、民生品を渡す形で中国がロシアを支援している関係を止めることができる。そして、停戦実現後にロシアに対して関係改善を持ちかけ、経済制裁を緩和をしていけば、ロシアを中国から引き剥がせる。

そのためであれば、ロシアのG8復帰も考えるという発言が出ている。まさに「逆ニクソン」をやろうとしているんだと思います。しかし、ニクソンの時とは国際情勢も全然違いますし、そう簡単にうまくいかない。

――一番違うのは中国が経済力をつけていること。どの国も中国なしではビジネスが回らない状況になっている。

かつてはソ連と中国の間に国境紛争もあって、実際に戦争に発展していたが、今両者にそういう紛争の種はありません。そういう意味では、「逆ニクソン」はそう簡単にはうまくいかない。

――一方で、それぐらい中国がアメリカにとっては脅威であるということだ。

中国こそが最大の敵、悪なので大国間競争を仕掛けて、軍事面でも経済面でも技術面でも、アメリカが優勢な立場・環境をつくることを目指していくと思います。

――AIのディープシークが話題になったが、バイデン政権の半導体囲い込みが逆に働き、中国のイノベーションを促す皮肉な側面もあった。

技術面での競争は今後、さらに加速化していくと思います。

――北朝鮮、イランとの関係はどう展開していく?

北朝鮮もイランも今、ウクライナ戦争でロシアを支援しています。ウクライナの停戦が実現できればロシアとイランを、ロシアと北朝鮮を切り離すことができると考えています。イランに対しては封じ込めを継続し、経済制裁の復活も含めて孤立化させ、核開発を放棄させる。
一方、北朝鮮に対しては、1期目も非核化交渉を3回やりましたが、今回も交渉を持ちかけると思います。ただ、非核化交渉ではおそらくなくなり、北朝鮮を核保有国として認めた上で軍備管理交渉を持ちかけ、そしてアメリカと北朝鮮の関係を改善していく。そうすれば、北朝鮮を中国から引き離すことができる。そういう絵を描いています。

――それもあくまで中国包囲網の一環だと。

そうです。今まさに中国こそが最大の敵なので、あらゆる手段でこれを孤立化させることを目指しています。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売

ビジネス

NY外為市場=ドル、低調な米指標で上げ縮小 円は上

ワールド

ドイツ、ロシアの偽情報拡散に警告 23日の総選挙控

ワールド

トランプ氏、5月にモスクワ訪問せず ロシア・ウクラ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中