最新記事
階層格差

富裕層ほど政治参画への意識が高く、その傾向は子ども世代に引き継がれる

2025年2月19日(水)11時30分
舞田敏彦(教育社会学者)

親年代の政治的関心の階層格差は、子ども世代にも引き継がれるようだ。<表1>は、社会変革や政治参画に関する10の設問に対して高校生がどう答えているかを、上記の3つのグループで比較したものだ。「全くそう思う」「まあそう思う」の割合を掲げている。

newsweekjp20250219015326-30bc24e3ca5a7288df62972f6a54935c2f3783a0.png


3つのグループの中で最も高い数値は赤色にし、直線的な傾向の場合は不等号を付している。これによると、社会は変えられるという自信、社会を変えようという意向は、おおよそ裕福な家庭の生徒ほど高い。現状維持志向も同じだ(⑤、⑥)。恵まれた暮らしをしているためだろう。

対して、経済的に厳しい家庭(低所得層)の生徒では、無気力や自信に乏しい回答の割合が相対的に高い。自分とかけ離れた政治のことなど考える余裕がないのか、多様な政治参画の手段を知らないのか――。それがゆえに、闇バイトへの加担や自棄型犯罪といった、社会を揺るがす非合法の手段に傾くとしたら問題だ。

政治的関心の階層格差、既存の体制が維持再生産されやすい理由は、こういう所にもある。それは、早い段階に意図的に是正されなければならない。学校における主権者教育、公民教育への期待は大きい。

「法の下の平等」といったお題目を説いて聞かせるだけではなく、政治によって、世の中の貧困や不平等が克服された事例を題材として取り上げるべきだ。

<資料:国立青少年教育振興機構『高校生の社会参加に関する意識調査』(2020年)>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ政権、米政府と契約の仏企業に多様性プログラ

ビジネス

中国国有4行が資本増強、公的資金注入などで716億

ビジネス

中国3月製造業PMIは50.5に上昇

ビジネス

中国非製造業PMI、3月は50.8に上昇
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中