若者のジェンダー観、大人よりも「保守的」? 6割が持つ「意外な認識」とは【最新調査】
トランスジェンダー保護には「広域の支持」
ピュー・リサーチ・センターのリサーチ・アソシエイトであるアンナ・ブラウン氏は、この調査に関するQ&Aの中で次のように語っている。
「アメリカ人のジェンダー認識やトランスジェンダー問題に関する意見は非常に複雑で、単純には割り切れません。多くのアメリカの成人は、『人のジェンダーは出生時の性別によって決まる』と考えており、その割合は年々増加しています。一方で、未成年の性別移行のための医療ケアを制限することや、トランスジェンダーのアスリートが出生時の性別に基づいた競技に参加することを求める声もあります。しかし同時に、トランスジェンダーの人々を差別から守る法律や政策には広範な支持があるのも事実です。社会がトランスジェンダーの人々を受け入れるためにまだ努力が必要だと考える人もいれば、すでに受容が行き過ぎていると考える人もおり、世論は大きく分かれています」
ジェンダー認識に関する議論が今後の政策や社会規範を形成していく中で、今回の調査は世代間や政治的立場の違いを理解するうえで貴重な示唆を与えている。学校、政策立案者、支援団体などは、このデータを参考にしながら、ジェンダーの包括性、カリキュラムの策定、若者のメンタルヘルス支援といった分野で議論を進める可能性がある。
また、この調査は「若い世代ほどジェンダーに関してリベラルな価値観を持つ」との一般的なイメージが必ずしも正しくないことを示している。ただし、社会的な態度の変化や議論の継続によって、これらの意識が今後どのように変化していくかは注目される。今後の研究では、多様な視点への接触、ソーシャルメディアの影響、政策の変化がアメリカ社会のジェンダー観にどのような影響を与えるのかがさらに分析されるだろう。
【参考文献】
JULIANA MENASCE HOROWITZ (2025). U.S. teens are less likely than adults to know a trans person, more likely to know someone who's nonbinary, Pew Research Center.
2025年2月11日号(2月4日発売)は「中国経済ピークアウト」特集。人類史上かつてない人口減で「アメリカ超え」に赤信号 [PLUS] DeepSeekの実力
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
経験1年必須/ITコンサル/SE/Sierからコンサルタントへ/外資系プロジェクト有/残業少
株式会社ノースサンド
- 東京都
- 年収500万円~1,600万円
- 正社員
-
経験者優遇!Recruitment Consultant「外資系製薬・メディカルデバイス領域専任」
株式会社ジェイ エイ シー リクルートメント
- 東京都
- 年収550万円~1,500万円
- 正社員
-
「外資系クライアント支払コーディネーター」英語力を活かす!“サポートする”やりがい+働きやすい職場環境
RSM汐留パートナーズ株式会社
- 東京都
- 年収350万円~500万円
- 正社員