サイバー警察局・サイバー特別捜査部の発足から2年半、サイバー特別捜査部による捜査の実態とは?

サイバー警察局で捜査課長を務める警察庁の棚瀬誠・警視長
<ランサムウェアなどサイバー攻撃のリスクが高まる中、発足から2年半が経ったサイバー警察局。捜査の「最前線」をサイバー捜査課長の棚瀬誠・警視長に聞く>
日本でサイバー警察局と国の捜査機関であるサイバー特別捜査部(当時サイバー特別捜査隊)が発足したのは、2022年4月のこと。ランサムウェア(身代金要求型ウィルス)攻撃など、日本や世界各地でサイバー攻撃が深刻な脅威になっている昨今、日本のサイバー警察が本腰を入れたことは日本のサイバー攻撃対策にとっても大きな意味をもつ。
サイバー警察局そして実働組織であるサイバー特別捜査部の発足によって、日本は、国際的なサイバー捜査のコミュニティーに真に加わることができるようになった。2024年11月にアメリカ司法省が、世界各国でサイバー攻撃を繰り返していたロシア系の「フォボス」というランサムウェアグループのロシア人運営者を、日本警察の協力で逮捕したと発表したばかりだ。日本でもフォボスによるランサムウェア攻撃が少なくとも70件確認されている。国境のないサイバー犯罪に対するサイバー警察局の実力を見せつける形になった。
そんなサイバー警察局で捜査課長を務めるのが警察庁の棚瀬誠・警視長だ。「日本のサイバー警察の実力は高い」「サイバー攻撃を受けたら警察にぜひ相談してほしい」と述べる棚瀬氏に、サイバー捜査の最前線にいる現在のサイバー警察局やサイバー特別捜査部の取り組みについて、国際ジャーナリストの山田敏弘がじっくりと話を聞いた。
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
「セールスコンサルタント」日系/外資TOP企業の人事/経営層を相手に採用戦略を提案/人材サービス「紹介/教育/研修」
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
港区・虎ノ門ヒルズ/外資系大手企業内での一般事務/資料のスキャニング、保管
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
外資インフラベンダー PM/システムエンジニア/詳細設計/サービス関連の会社/Windows
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~55万円
- 正社員