最新記事
日本経済

困窮家庭を直撃する物価高、肉や卵もぜいたく品に

2024年12月4日(水)11時30分
舞田敏彦(教育社会学者)
スーパーの食肉売り場

魚や肉の値上がりで日本人のタンパク質摂取量は戦後初期レベルにまで低下 Hakase.../iStock.

<この10年でタンパク質の供給源となる魚・肉・卵の価格は10%~90%も上昇>

日々、スーパーで買い物をしていて物価高を感じさせられる。ここ最近の値上がりが最も顕著なのは米だ。先日、無洗米5キロを3600円で購入した。春先の頃には1750円だったので、倍以上に価格が上がっている。酷暑で収穫量が減っているためとは聞いているが、主食であるだけにきつい。そう感じている人は多いはずだ。

総務省の『家計調査』に、米の購入費用ならびに購入量の平均値が出ている。今年9月の2人以上世帯のデータを見ると、購入に支出した費用は2907円、購入量は6.35キロ。よって5キロあたりの値段は、2365円ということになる。「3000円は超えているのでは」という気もするが、地域差もあるので全国値だとこうなのかもしれない。


この指標の推移をたどってみると、最近の米価の高騰が露わになる<図1>。月単位のデータで凹凸がやや激しいので、当該月と前後の月の平均をとった移動平均法で推移を均している。

newsweekjp20241204015155-d02a4dcc0814a6e5b3aab3b68da78ed28eeed03e.png

今年になってからの上昇が顕著だ。うなぎ上りと言っていい。この10年ほどの間ではなかったことで、天候不良の影響に加え、米の生産量を抑制する「減反政策」が行き過ぎたのではないか、という政治の失敗も指摘されている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ベトナム戦争終結50年、ホーチミンで式典 祝賀パレ

ワールド

メキシコ、3.9万人の送還受け入れ トランプ政権発

ビジネス

焦点:国内生保、25年度の円債投資は入れ替え中心 

ビジネス

欧州企業の第1四半期、1.7%減益見込み 貿易摩擦
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 9
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 10
    【クイズ】米俳優が激白した、バットマンを演じる上…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中