困窮家庭を直撃する物価高、肉や卵もぜいたく品に
魚や肉の値上がりで日本人のタンパク質摂取量は戦後初期レベルにまで低下 Hakase.../iStock.
<この10年でタンパク質の供給源となる魚・肉・卵の価格は10%~90%も上昇>
日々、スーパーで買い物をしていて物価高を感じさせられる。ここ最近の値上がりが最も顕著なのは米だ。先日、無洗米5キロを3600円で購入した。春先の頃には1750円だったので、倍以上に価格が上がっている。酷暑で収穫量が減っているためとは聞いているが、主食であるだけにきつい。そう感じている人は多いはずだ。
総務省の『家計調査』に、米の購入費用ならびに購入量の平均値が出ている。今年9月の2人以上世帯のデータを見ると、購入に支出した費用は2907円、購入量は6.35キロ。よって5キロあたりの値段は、2365円ということになる。「3000円は超えているのでは」という気もするが、地域差もあるので全国値だとこうなのかもしれない。
この指標の推移をたどってみると、最近の米価の高騰が露わになる<図1>。月単位のデータで凹凸がやや激しいので、当該月と前後の月の平均をとった移動平均法で推移を均している。
今年になってからの上昇が顕著だ。うなぎ上りと言っていい。この10年ほどの間ではなかったことで、天候不良の影響に加え、米の生産量を抑制する「減反政策」が行き過ぎたのではないか、という政治の失敗も指摘されている。