中国海軍が台湾と与那国島の間を頻繁に航行する新たな作戦意図
Worrisome New Trends
第2に、中国の動きは台湾海軍に物理的にもコストの面でも多大な負担を強いる。
与那国島と海峡を挟んだ蘇澳港は海軍の重要拠点で、台湾最大の基隆級(キッド級)ミサイル駆逐艦や最古の済陽級(ノックス級)フリゲート艦が配備されている。
つまり中国の艦船が海峡を航行する場合、主に対応に当たるのはこれらの艦船だ。中国の動きが活発になれば、出動回数は増える。
基隆級駆逐艦を派遣すればそのたびに莫大な費用がかかり、老朽化したフリゲート艦の維持は困難で費用もかさむ。この地域への中国の消耗戦略は、台湾にとって周辺の他地域に比べてかなりダメージが大きい。
第3に海上自衛隊の南西諸島における拠点は那覇で、海峡には福建省三都澳にある中国の海軍基地よりも遠い。与那国島と台湾の海峡を航行する中国の艦船に今後も継続的に対応するとなれば、中国よりも艦船の派遣に苦労し、後方支援のコストも膨らむだろう。
南西諸島と台湾の東側海域における中国の動きは注視していく必要がある。同時に日本の海上自衛隊と台湾の海軍は海峡でのプレゼンスを高め、中国の動きに効果的に対処して艦船に圧力をかけるために、より広範な協力体制を築くべきだ。
From thediplomat.com
2024年11月26日号(11月19日発売)は「超解説 トランプ2.0」特集。電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること。[PLUS]驚きの閣僚リスト/分野別米投資ガイド
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら