最新記事
BOOKS

年収600万円、消費者金融の仕事は悪くなかったが、債務者が「衝撃の結末」を迎えることも...

2024年9月30日(月)11時45分
印南敦史(作家、書評家)


「とんでも債務者」は年配者に多い。人は歳を重ねるごとに図々しくなっていくらしく、借金慣れした年配債務者の中には「借金が周りにバレようが、集金に来られようがどうってことない」という"無敵の人"に仕上がっている人がいる。(115ページより)

一方、若い債務者にはまじめに返済し、約束を守る人が多いようだ。しかしそんななか、社会人2年目で24歳の伊東さんは2カ月の滞納者だったという。他社も含めて総額150万円の借金を抱えていたため、あるとき著者は本気で追い込みをかけようと電話することになる。

ちなみに何年も電話で催促をしていると、口先だけか、心からの言葉なのかのニュアンスは分かってくるようになるそうだ。そして、「すみません、なんとかします」と懸命に謝り続ける伊東さんの口ぶりは、明らかに後者だったという。

どうしてもお金が必要だったため、最初はアコムから借り、最初に入社した会社でがんばろうと思っていたものの、労働環境が厳しく体調を崩すことに。仕事が続けられなくなり、やむなく退職した。電話口で伊東さんはそんな事情を明かした。


 時折、グスッグスッと鼻水をすする音が聞こえてくる。泣いているようだ。
「生活していくだけなら、アルバイトでなんとか切り詰めてやっていけたんですが、大学のときに借りた奨学金の返済があったもので......。それでまずアコムさんに借りに行ったんです」(116〜117ページより)

「必ずきっちりと返済します」...その1カ月後

銀行で借りようにも審査は通りにくく時間がかかる。奨学金と家賃の支払いが迫っていたため、まずはアコムから借りて糊口をしのぐも、正社員の仕事が見つからず、著者の会社をはじめとする別の消費者金融からも借りてしまうことに......。

多重債務に陥る人の典型的なパターンだそうだが、気の毒なのはその原因が奨学金だったということだ。

そのため著者も心を動かされるが、しかし債務者の個人的な理由に振り回されるわけにはいかない。ドライさが求められる立場なので、「今回だけは特別に待つけど、ちゃんと返してもらわなければいけないんだから、そのことは覚えておいてね」と告げる。


「はい、もちろんです。ご迷惑をかけないように、必ずきっちりと返済します。それはお約束します」
 これ以上、追及はできないと悟った私は電話を切った。伊東さんの境遇に思いを馳せ、ため息をつく。(118ページより)

ところがこの話は、悲しい結末を迎える。あるとき部署に届いた1通の封筒を開けたとき、著者は衝撃を受けることになった。

それは死亡診断書だった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日本との関税協議「率直かつ建設的」、米財務省が声明

ワールド

アングル:留学生に広がる不安、ビザ取り消しに直面す

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、堅調な雇用統計受け下げ幅縮
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 10
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中