AI技術が加速させた「ナスカ地上絵」の調査...303点の新発見
Hundreds of Mysterious Ancient Nazca Land Artworks Found with Aid of AI

AIが明かすナスカ地上絵の新発見、古代の制作目的が浮かび上がる Masato Sakai
<ナスカ地上絵の謎を解き明かす研究が、AI技術の導入により急速に進展している。今回、新たに発見された約300点の地上絵は、古代ナスカ文化のさらなる理解に貢献すると期待されている>
ペルーのナスカ地上絵を調査している研究チームが、人工知能(AI)の助けを借りて、新たに何百点もの地上絵を発見した。
【画像】AI技術が加速させた「ナスカ地上絵」の調査...303点の新発見
スペイン征服前に描かれた神秘的な地上絵は、石や砂利を動かして大地に刻まれている。そうした図形はペルー南部の乾燥した高原にあるナスカ砂漠一帯で見つかっている。
最も古いもので2000年以上も前にさかのぼる地上絵は、古代の制作者の文化や信仰を探る手がかりでもある。1994年には国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産に登録された。
1940年代に始まった現地調査は現在も続く。これまでに、動物や人間の姿を1世紀以上にわたって描いた約430点の地上絵が見つかっている。
今回、米科学アカデミー紀要(PNAS)に論文を発表した研究チームは、AIを使ってナスカ全域の高解像度画像を分析した。山形大学人文社会科学部の坂井正人教授率いるこの研究は、地上絵発見のペース加速につながっている。
同チームはわずか半年で303点を新たに特定。これで確認済みの地上絵の数はほぼ倍増した。
トレーニングデータの量は限られているものの、AIアプローチの開発は、小型の「面タイプ」地上絵の発見に成果を発揮している。面タイプの地上絵は、「線タイプ」の巨大な地上絵に比べて判別が非常に難しい。
「本論文は、たとえ国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産の地ナスカのように有名な場所であっても、AIがいかに考古学的発見を加速させるかを物語る」。論文ではそう記している。
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
「セールスコンサルタント」日系/外資TOP企業の人事/経営層を相手に採用戦略を提案/人材サービス「紹介/教育/研修」
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
港区・虎ノ門ヒルズ/外資系大手企業内での一般事務/資料のスキャニング、保管
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
外資インフラベンダー PM/システムエンジニア/詳細設計/サービス関連の会社/Windows
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~55万円
- 正社員