最新記事
中東情勢

イランのライシ大統領墜落死で革命と神権政治の仮面をかぶった「暴力国家」に加わるさらなる嘘

EVEN WORSE

2024年5月31日(金)17時21分
グレン・カール(本誌コラムニスト、元CIA工作員)

newsweekjp_20240529023647.jpg

ライシの葬儀に参列したハメネイ(テヘラン、5月22日) LATIN AMERICA NEWS AGENCYーREUTERS

22年にロシアがウクライナに侵攻し、アメリカがロシア、イラン、中国に対する制裁を強化すると、イランはロシアや中国との連携をさらに鮮明にした。

ライシがこのような文脈でロシアや中国と距離を縮めたのは、トランプと米共和党の自滅的な鈍感さがもたらした直接的な結果であって、ライシやイランの背信から始まったわけではない。

トランプによる核合意からの離脱が戦略的な惨事を招き、より危険で分断された世界が生まれた。敵意を強めたイランは、今や核兵器を製造する能力を持ち、アメリカと敵対する2つの大国と次第に歩調を合わせている。

次期イラン大統領はこうした政策を継続すると考えられる。また、ロシアや中国と経済的・戦略的な連携を維持し、最終的に核兵器の開発を決断するかもしれない。

ライシは革命に基づく神権政治を堅固なものとし、より厳格な社会政策とより積極的な対外政策で再活性化しようとした。しかし、次期大統領は、国内で正統性と支持を破壊してきた政権の硬直さと統制を、かえって強める可能性が高い。

対外的には、代理勢力(彼らはイランに対する周囲の敵意を強め、地域戦争のリスクを高めている)を通じて、地域でさらに強硬な主張を続けるだろう。そして、ルールに基づく国際秩序に対抗して勢力圏を誇示する領土回復主義のロシアや現状を変更したい中国と、連携を強めるだろう。

イランのムッラー(宗教指導者)体制が硬化してクファール(不信心者)である西側の規範を敵視していることや、次世代の指導者候補がますます硬直化し保守化していることを考えれば、誰が次の大統領になるかはそれほど問題ではない。

革命防衛隊による支配は強まり、次の大統領はイランにとっても、ロシアと中国、退行する北朝鮮を除く地球上の全ての国にとっても、ライシより厄介な存在になる可能性が高い。

かつてCIA工作員だった私はある諜報活動がうまくいかない時期に私生活も破綻しつつあり、しかも上司の1人が私を破滅させようとしていた。そのとき親しい同僚でもある友人が、どん底の私を励まそうと声をかけてくれた。

「くよくよするな。今がどんなに悪くても、まだ最悪ではないのだから」

私は笑った。そして、状況はさらに悪くなった。

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米主要株価指数先物が大幅安で始まる、週明けの波乱示

ワールド

ハマスがイスラエルにロケット弾、ネタニヤフ氏「強力

ワールド

台湾周辺の中国軍事演習、不安定化招く G7外相が懸

ワールド

ロシア軍、ウクライナ北東部スムイ州に侵入 国境付近
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ使い回しをやめるまで
  • 4
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 5
    フジテレビが中居正広に対し損害賠償を請求すべき理由
  • 6
    ユン韓国大統領がついに罷免、勝利したのは誰なのか?
  • 7
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 10
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 8
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 9
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中