北朝鮮の「極超音速兵器」がゲームを変える...中距離弾道ミサイルにHGVを搭載したのは世界で初めて
A New Missile Era
アジア・太平洋地域の安全保障環境を変えかねない火星16Bの試射を視察した金総書記(4月2日) KCNAーREUTERS
<アメリカがINF条約離脱後に太平洋で進めるミサイル防衛増強計画に、北朝鮮の新型ミサイルが揺さぶりをかける>
北朝鮮は4月2日、新型の中距離弾道ミサイル「火星16B」の発射試験を実施した。飛躍的な性能向上を実現するため何年も前から関連技術の試験を重ね、満を持して実射試験に踏み切ったのだ。
北朝鮮は2000年代に公開したムスダン(火星10)を皮切りに、推定射程4000~5000キロの中距離弾道ミサイルを次々に開発。太平洋全域をカバーする米軍の防衛力を支える重要基地を攻撃できる兵器の保有を目指してきた。特にグアム島のアンダーセン空軍基地と海軍基地は北朝鮮の重要な攻撃目標で、射程4300キロならマーシャル諸島の北に位置する米領ウェーク島の施設も攻撃できる。
これらの基地や施設が攻撃されれば、西太平洋における米軍の防衛能力は大幅に限定される。何十年もアメリカと対峙してきた北朝鮮にとって、それは願ってもない状況だ。
北朝鮮はグアム島を射程内に収めることに並々ならぬ執念を燃やしてきた。この島はアメリカの東アジア戦略における重要な拠点というだけではない。アメリカは今この島に多額の投資をして、太平洋におけるミサイル防衛増強計画を進めている。
北朝鮮の最高指導者・金正恩(キム・ジョンウン)総書記は今年3月、グアム島などの軍事施設を標的とする新型ミサイル(火星16Bとみられる)用の固体燃料ロケットの地上試験を視察した際、こう語った。「この兵器システムはわが国の安全保障上、そして人民軍の作戦上の必要性からICBM(大陸間弾道ミサイル)に劣らぬ戦略的な価値を持つ。敵もそれを重々承知しているはずだ」
火星16Bには先行型に比べ、桁外れに大きな威力を発揮できる2つの主要な特長がある。1つは固体燃料ロケットを使用していること。
固体燃料なら充塡した状態でミサイルを保管できるため、液体燃料に比べミサイルの発射準備に要する時間がごくわずかで済む。これは重要な特長だ。北朝鮮がミサイル発射に使用する移動式の「輸送起立発射機」は戦時には米軍とその同盟軍の空爆の優先的な標的になる。だから、素早くミサイルを発射して、すぐにその場を離れる必要がある。
ただ、固体燃料を採用したミサイルは特に目新しいものではない。「グアムキラー」の異名を取る中国のミサイル「東風26」も固体燃料ロケットで発射される。
とはいえ火星16Bには、それよりもはるかに革命的な、もう1つの特長がある。極超音速滑空体(HGV)を搭載していることだ。
軍拡競争の過熱を招く
北朝鮮は21年9月に初めてHGVの発射試験を行った。そして今、世界に先駆けてHGVを搭載した中距離ミサイルの実射に成功したのだ。