【一般教書演説】「税金の公正な分け前を払うべきだ」バイデン大統領、富裕層と大企業の課税強化表明

3月7日、バイデン米大統領(写真)は、一般教書演説で富裕層や大企業への課税強化を打ち出した。写真はワシントンで代表撮影(2024年 ロイター)
バイデン米大統領は7日、一般教書演説で富裕層や大企業への課税強化を打ち出した。最低法人税率を引き上げる一方で、役員報酬や企業が所有するジェット機に対する税控除を縮小する方針だ。
来週公表する2025会計年度(25年9月終了)予算教書に先立ち概観を示した。予算教書では10年間で連邦政府の財政赤字を3兆ドル削減し、低所得層の減税と中間層の住宅購入支援を目指すと表明する。
バイデン氏は、初回の住宅購入や大きな住宅への買い替えについて、月400ドルの補助に相当する新たな税額控除を提案。2年間実施し、高い住宅ローン金利の負担を軽減する。
「私は資本主義者」とし、高額を稼ぐことは「素晴らしいが税金の公正な分け前を払うべきだ」と訴えた。トランプ政権時代の減税が財政赤字を「急拡大させた」と批判した。
予算編成権は議会が握るため、11月の選挙で民主党が上下両院で多数派とならない限りバイデン氏の税財政方針が実現する可能性は低い。
同氏は21%の連邦法人税を28%に引き上げるのに加え、最低法人税率を15%から21%にするよう訴えた。役員報酬の法人税控除を1人当たり100万ドルに制限する方針も示した。
また、保有資産1億ドル以上の富裕層の所得に最低25%課税する方針を改めて示した。


アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
コンタクトセンターマネジャー・スーパーバイザー 外資企業向け/英語活用
トランス・コスモス株式会社~プライム市場上場企業~
- 東京都
- 年収300万円~600万円
- 正社員
-
「セールスコンサルタント」日系/外資TOP企業の人事/経営層を相手に採用戦略を提案/人材サービス「紹介/教育/研修」
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員