最新記事
イスラエル

「イスラエルの民主主義」が示された「つかの間の勝利」...最高裁の判断とは?

THE COURT SAYS NO

2024年1月22日(月)13時10分
シュロモ・ベンアミ(歴史家、イスラエル元外相)
政府の司法改革案に抗議する大規模デモ

政府の司法改革案に抗議する大規模デモ(2023年3月) AMIR TERKELーANADOLU AGENCY/GETTY IMAGES

<ネタニヤフが強硬した2つの重要法案の1つを「無効」、もう1つを「延期」とした最高裁判所。抗議デモを行ってきた多くのイスラエル人にとっては勝利だが、大きな闘いの一部にしかすぎない理由について>

イスラエルの最高裁判所は1月1日、ベンヤミン・ネタニヤフ首相率いる極右政権が司法改革の一環として推進した2つの重要法案について、1つを無効とし、もう1つは次期総選挙後まで発動を延期するという判断を下した。これは、イスラエルの民主主義勢力にとって歴史的な勝利だ。

1つ目の法案は、政府の「極めて不合理な」決定を阻止する最高裁の権限をなくす内容だ。

もう1つは、明らかに現在汚職で公判中のネタニヤフのために作られたもので、首相が刑事手続きに干渉した場合に司法長官が職務不適格を宣言するのを禁じることを目的に、その宣言がされるのは健康上の理由のみと規定していた。両法案はイスラエルの基本法(憲法に相当)の修正案として、昨年7月に国会で承認された。

今回の判決は、イスラエルの民主主義にとって画期的な出来事だ。最高裁は政府の司法改革を無効にすることで、戦時中は団結し、ネタニヤフによる民主主義規範の侵食を容認せざるを得ないという考え方を否定した。

そして、8対7という僅差の賛成多数で、政府の決定に対する「合理性」の基準を維持し、民主主義国家としてのイスラエルに「深刻かつ前例のない損害」をもたらすとして連立与党を非難した。

さらに、判事15人のうち12人が、最高裁はユダヤ人国家であり民主主義国家であるイスラエルのアイデンティティーを損なう基本法を審査し、無効にする権限を有すると判断。これは、国会で単純多数決で可決されようが、基本法は司法審査から除外されるべきだという政府の主張を否定したことを意味する。

最高裁の決定は、基本法に関する判決に消極的だった従来の姿勢とは根本的に異なる。イスラエルには正式な憲法がなく、基本法が国家の責任を示し、市民権を保護する基本的な法的枠組みになる。

だが政府は、干渉しない最高裁の方針を悪用し、ネタニヤフ個人あるいは政治的利益のために基本法のプロセスを操作しようとしてきた。最高裁はこの慣習に終止符を打とうとしている。

最高裁の判決はまた、司法改革に対する抗議デモを行ってきた何十万人ものイスラエル人にとっても大きな勝利と言える。大規模デモは国の将来に対する社会の分断を浮き彫りにしたが、それも昨年10月7日にイスラム組織ハマスがイスラエル市民を虐殺したことで一時的に影を潜めた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ米政権、ハーバード大への助成・契約90億ド

ワールド

アルゼンチン貧困率、24年下半期は38.1%に急低

ワールド

豪中銀、政策金利据え置き 米関税の影響懸念

ワールド

イスラエル首相、「カタールゲート」巡る側近の汚職疑
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中