最新記事
野生生物

「口を大きく開けた」巨大ワニ、ボートに飛び乗り襲撃...被害者男性の姿

'Frightening': Large Crocodile Leaps Into Man's Boat With Jaws Wide Open

2024年1月10日(水)18時10分
ロビン・ホワイト
(写真はイメージです) ONGUSHI-Shutterstock

(写真はイメージです) ONGUSHI-Shutterstock

<人間によって餌を与えられたワニは人間に対する恐怖を失い、近づきやすくなるという>

オーストラリアで、巨大なワニが男性のボートに「口を大きく開けて」飛び乗る恐ろしい出来事が発生した。経験豊富な釣り人が、クイーンズランド州のセント・ヘレンズ・ビーチ近くのジェーン・クリークで釣りをしていたところ、ワニがボートに近づいてきた。

「この釣り人は長年地元でジェーン・クリークで釣りをしている人で、このような出来事には驚かされたことでしょう」と、クイーンズランド州環境科学革新部の上級野生動物官員ジェーン・バーンズは声明で述べた。

【画像】「口を大きく開けた」巨大ワニ、ボートに飛び乗り襲撃...被害者男性の姿

ワニがボートに近づくのを見た男性は、ボートの後部に移動し、エンジンを始動しようとした。その時、ワニはボートの下を泳ぎ、突然、口を大きく開けてボートに飛び乗った。釣り人はワニを飛び越え、ボートの端にあるアンカーを掴んだ。幸いにもワニはボートを傾け、水中に戻った。

ボートには大きな損傷はなかったが、ワニがボートから海に戻る際に、ボートのレールを曲げた。

「釣り人はブラックロッククリークのボートランプに行き、この地域でこれほど大きなワニがそのような行動をするのを見たことがないと私たちに話しました」とバーンズは言った。「私たちのチームはマッカイから動員され、昼間の現場評価を行い、適切なアクセスポイントに最近のワニの目撃警告サインを設置します。昼間の捜索でワニの存在を確認できない場合は、潮の状況が適している時にジェーン・クリークで夜間のスポットライト評価を行います」

もしワニがその地域で見つかった場合、野生動物当局はその行動を観察し、公衆に対するリスクを判断する。ワニは通常、人間を襲うことは稀であり、獲物として狩ることもないが、非常に大きなサイズに成長し、深刻なダメージを与えることがある。このワニが公衆の脅威と判断された場合、当局は「野生からの除去」を目指す。

オーストラリアには淡水ワニや海水ワニなど、いくつかのワニ種が生息している。海水ワニは淡水ワニよりも攻撃的であり、最大で23フィート(約7メートル)の長さに達し、時には2205ポンド(約1000キロ)の重さになることもある。なぜ一部のワニが他のワニよりも脅威となるのかは確かではない。時には、人間によって餌を与えられたワニは人間に対する恐怖を失い、近づきやすくなる。

この特定の地域では、ワニが非常に活発であるとバーンズは述べた。「ジェーン・クリークやセント・ヘレンズ・ビーチを利用する人々は非常に用心深くなるべきです。なぜなら、マッカイ地域はワニの国であり、水辺での油断は避けるべきだからです」と野生動物官員は言った。「ワニは非常に移動性が高く、ワニの国のどの川、クリーク、または海岸でも見つかる可能性があります」

ニューズウィーク日本版 トランプショック
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月22日号(4月15日発売)は「トランプショック」特集。関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米関税で不確実性、政策運営「何ら予断持てる状態にな

ワールド

ロシア、米系企業接収で軍への食料供給計画

ビジネス

アングル:日本の起債市場、復調の兆しもなお薄氷 ブ

ビジネス

「スマート」「自律」の使用禁止、自動車運転支援機能
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気ではない」
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「話者の多い言語」は?
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 6
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、…
  • 7
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 10
    金沢の「尹奉吉記念館」問題を考える
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 6
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 7
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 8
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 9
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 10
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中