最新記事
韓国

「万博招致失敗」に揺れる韓国...不利な現実に集団で目をつぶり、屈辱的な落選をした原因は...

Korea’s Expo Humiliation

2023年12月13日(水)06時45分
イ・ユンウ
釜山 万博誘致

2030年万博開催地を決める会場前で釜山をアピールする韓国関係者(パリ近郊、11月28日) MANUEL AUSLOOSーREUTERS

<政府とメディアに踊らされ、BTSまで動員したのに「まさか」の落選。国民は憤慨している>

2030年国際博覧会(万博)の開催地はリヤド(サウジアラビア)──。

11月28日にパリで開かれた博覧会国際事務局総会で、加盟国による投票の結果が発表された。

サウジ関係者が喜びを爆発させる一方で、大半の韓国人はショックに打ちのめされた。開催地に立候補していた韓国第2の都市・釜山に、勝機があると思っていたからだ。

昨年の時点では、韓国の政府もメディアも「僅差で敗北」を予想していた。それが今年に入ると、「第1回投票はどの候補地も勝利に必要な3分の2の票を獲得できず、決選投票にもつれ込んだ末に釜山がリヤドを僅差で破る」というストーリーに変化した。

だが、フタを開けてみると、リヤドは第1回投票で119票を獲得。釜山は29票という惨敗ぶりだった。

衝撃だったのはそれだけではない。パリでの結果発表後、韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が「全ては私の力不足」とする談話を発表し、さらに「心からおわびしたい」とまで言った。

尹が国民に謝罪したのは(しかも個人的な責任を認めたのは)、2022年の大統領就任以来初めてだ。

なぜなのか。

韓国の一般市民は、釜山が招致争いに敗れたことよりも、尹政権の自己満足と勘違いも甚だしい自信がこの結果をもたらした事実に憤慨している。

実際、釜山が敗北したことはなんら驚きではないはずだ。確かにGDPで見れば、韓国はサウジアラビアよりも「経済大国」かもしれないが、世界の国々を動かす真のパワーと意志の強さは、サウジアラビアのほうが上だ。

よその国では、ずっと前からリヤドの勝利が予想されていた。そういう報道もあふれていた。

それにもかかわらず韓国では、政府もメディアも異なるストーリーを唱え、国民はそれを信じた。そして韓国に都合のいい情報ばかり注目し、集団で現実を否定した。

だが、リヤドの圧勝は、現実をはっきり突き付けた。

これを機に、尹政権はやり方を改めるべきだ。万博招致活動は、韓国の外交戦略と情報収集が空回りしていることを示す格好の例となった。

SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ・メディア、「NYSEテキサス」上場を計画

ビジネス

独CPI、3月速報は+2.3% 伸び鈍化で追加利下

ワールド

ロシア、米との協力継続 週内の首脳電話会談の予定な

ワールド

ミャンマー地震、がれきから女性救出 死者2000人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    「関税ショック」で米経済にスタグフレーションの兆…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中