「10億ドルの鉄壁」が破られた、アメリカがハマスの奇襲成功から学ぶべきハイテクの欠陥

DISASTER AT THE BORDER

2023年12月11日(月)12時05分
デービッド・H・フリーマン(科学ジャーナリスト)

第1波攻撃は、いくつかのシンプルな戦略によって始まった。

目的は高性能防衛システムを無効化し、警報や機関銃の作動を阻止することだ。

戦闘員はまず、目に付く場所にあるセンサーや自動機関銃に発砲し、動きを止めた。

同時に、容易に特定できる形で防壁に設置された3つの司令・通信塔を、小型発射体やドローンを使って爆破。警報が作動したケースがあったとしても、中央の軍司令部には届かなかったとみられる。

境界付近のイスラエル軍基地が警告を受けることもなかったようだ。

これらの基地では多くの兵士が、おそらく攻撃に気付かないまま就寝中に殺害された。異常を知らされなかったのは、ハマスが境界一帯で携帯電話通信を妨害していたためだろう。

彼らが使用したのは、市販の携帯式電波妨害装置だった可能性がある。

通信事業者が利用する周波数に電子ノイズを放射する単純な仕組みで、オンラインでも最低800ドルほどで購入できる。

「敵の通信遮断は戦いの大原則の1つだ」と、ブルッキングス研究所のネルソンは指摘する。

明暗を分けた兵器のコスト

突破後は、センサーや自動兵器の作動を懸念する必要はほぼなかった。

イスラエルの防衛装置は、どれも境界のガザ側を向いていたからだ。

その日、やすやすと境界を越えたのは戦闘員だけではない。

ガザからロケット弾最大5000発が発射され、イスラエルが頼りにしていた防空ミサイルシステム「アイアンドーム」を打ち砕いた。数十発のロケット弾がイスラエル国内に着弾し、少なくとも5人が死亡している。

アイアンドームは飛来するロケット弾などをレーダー上で捕捉してAIで弾道を割り出し、人的被害の脅威がある場合、ミサイルを発射して迎撃する。15億ドルとも言われる巨額資金を投じ、11年の実戦配備以来、迎撃率約95%を記録していた。

ハマスの戦略は単純だった。「数」で圧倒したのだ。

奇襲攻撃の際、ハマスが発射したロケット弾は3000~5000発。一方、イスラエルが配備していた迎撃ミサイルはわずか1000発ほどだ。しかも再装填に時間を要するため、次々に襲来するロケット弾に対応し切れなかった。

イスラエルのミサイル数を上回るロケット弾を、ハマスが保有していたのは驚きかもしれない。

だが、ロケット弾は安価だ。

「イスラエルの迎撃ミサイルは1発5万ドル以上する」と、コロラド大学のボイドは言う。

「ハマスのロケット弾の100倍に上るコストだ。おかげでハマスは防空システムを圧倒できた」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシアがウクライナに無人機攻撃、1人死亡 エネ施設

ワールド

中国軍が東シナ海で実弾射撃訓練、空母も参加 台湾に

ビジネス

再送-EQT、日本の不動産部門責任者にKJRM幹部

ビジネス

独プラント・設備受注、2月は前年比+8% 予想外の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中