「支援疲れ」が広がるなかで「プーチンの考え」を完全に読み違える西側諸国
The West’s False Choice in Ukraine
アメリカが供与した自走式防空システム「アベンジャー」で首都を守るウクライナ兵(キーウ近郊で、11月末) KOSTYA LIBEROVーLIBKOS/GETTY IMAGES
<「粘り勝ち」を目指すロシアに対して、今問われているのは「妥協か戦争続行か」ではない。停戦をうながす西側の勘違いとは?>
ウクライナ軍のワレリー・ザルジニー総司令官は反転攻勢を始めてから5カ月たった11月初め、陰鬱な戦況報告をした。ウクライナとロシアの陣地戦は膠着状態に陥り、このままではロシア有利に傾く恐れがある、というのだ。
折しも西側では「支援疲れ」が広がり、停戦交渉を求める声が高まっている。ザルジニーは今から1年前、反転攻勢で大きく前進するために必要な支援を西側に具体的に求めた。
防空システム、戦闘機、主力戦車、歩兵戦闘車、榴弾砲、長距離ミサイル......。勝算はあると、当時彼は言い切った。「ただし、それには軍事資源が必要だ!」
しかし西側の支援は品目も量もザルジニーの求めるレベルに遠く及ばなかった。
西側が支援をためらったせいでロシアは時間稼ぎができ、障害物や塹壕や地雷原を広範囲に設けて防御を固めた。
なかでもウクライナ軍の痛手となったのは、アメリカがつい最近まで長距離射程の地対地ミサイル「ATACMS」の供与を渋り、ドイツも巡航ミサイル「タウルス」の供与を見送ったことだ。
西側の迅速かつ寛大な支援があればウクライナ軍が快進撃できたという保証はないが、それがなかったために膠着状態に陥ったことは確かだ。
ロシアは10、11月にウクライナ東部のアブディイフカなどウクライナ軍の拠点に兵力を集結させて攻勢に出た。それにより多大の犠牲を出したものの、一定の成果はあった。小さな領域を奪ったところで戦略的な価値は疑わしいが、心理戦での効果は明らかだ。
ロシアの攻勢は前線で再びロシアが主導権を握ったという印象を西側に与えた。ウクライナの反転攻勢がパッとしなかったことも手伝って、ロシアが優勢になるとの見方が広がり、それが西側の支援疲れを助長して停戦交渉を求める声が一気に高まったのだ。
実際、西側の支援戦略は行き詰まっている。西側は口に出しては言わないものの、腹の中では「決定的な勝利ではなく、ウクライナの存続を保証すること」を目指していた。その結果として今、困難な選択を迫られている。
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員