最新記事
BOOKS

フィリピンパブ嬢と結婚し、子どもが生まれ、そして知った...フィリピンハーフたちの「母が家にいない」貧困生活

2023年11月24日(金)16時10分
印南敦史(作家、書評家)
アジア人女性

写真はイメージです Gorodenkoff-shutterstock

<日本にいるフィリピン人女性は20万人以上。その子どもたちは...。フィリピンパブの研究者がパブ嬢と結婚するまでを綴った話題作の続編>

かなり前のことになるが、『フィリピンパブ嬢の社会学』(中島弘象・著、新潮新書)という新書をご紹介したことがある。フィリピンパブについて研究する過程でパブ嬢とつきあうようになった著者が、さまざまなハードルを乗り越えて結婚するまでのプロセスを綴ったものだ。

【関連記事】フィリピンパブの研究者がホステスと恋愛したら......

印象的だったのは、とかく重たくなりがちな題材を、軽妙かつユーモラスに扱っていた点である。そのため6年を経た(早い!)今でもはっきりと記憶に残っているのだが、今回ご紹介する『フィリピンパブ嬢の経済学』(中島弘象・著、新潮新書)はその続編ということになる。

なにしろ、新たに家庭を築くことになったのだ。そのため今回は、結婚後も定職に就かずにいた著者の就職、妻の兄夫婦5人家族との共同生活、妻の妊娠、出産、そして子育てに至るストーリーが克明に描かれている。

守るべきものができたせいか著者の意識にも変化があり、それが筆致にも表れているところが注目点のひとつ。だが、今作のもうひとつのポイントは、後半に「フィリピンハーフ」についても言及していることだ。

著者夫婦の間に産まれた子どもは、日本人の父親とフィリピン人の母親を持つ「フィリピンハーフ」ということになる。そんなこともあり、ここでは同じような出自を持つ子どもたちの体験も紹介されており、その現実が浮き彫りにされているのである(なおハーフという呼び方には否定的な意味があるため、近年はミックスやダブルと呼ばれることもあるが、本書ではあえて「ハーフ」という言葉を使用している)。

「みんな泥水を飲んで生きている」

当然ながら、その生活は必ずしも平坦ではない。それは、ここで紹介されている伊藤翔さん(28歳)の話にも明らかだ。愛知県と静岡県を中心に、外国人労働者を派遣する会社に正社員として務める彼もまた、フィリピンハーフとして育った。

「フィリピンハーフの子供はみんな泥水を飲んで生きていると思いますよ」という言葉は重い。


「家はボロボロ。お母さんはいつも家にいない。小学1年生から皿洗いをしてました。ずっと1人でした」
 1990年11月。愛知県瀬戸市で伊藤さんは生まれた。母親は暴力団の手引きの元1986年に違法に来日し、フィリピンパブで働いていたと聞いている。日本人の父親と母はフィリピンパブで出会い、結婚した。(154〜155ページより)

伊藤さんは生後5カ月の頃、フィリピンの祖父母の所に預けられた。言うまでもなく、フィリピンパブで働きながら赤ん坊を育てるのは難しいからだ。しかし病弱だった伊藤さんは1歳のときに熱性けいれんを起こし、再び日本の母親のもとへ戻る。以後は、親子で青森、静岡へと移り住んだ。

母親は昼間は工場、夜はフィリピンパブで働いた。だから「ずっと1人」だったわけだが、小学2年生までは、夜は母が勤めるフィリピンパブの更衣室のような場所で寝ていたという。

展覧会
奈良国立博物館 特別展「超 国宝―祈りのかがやき―」   鑑賞チケット5組10名様プレゼント
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

予想上回る関税、インフレ上昇と成長鈍化伴う恐れ=F

ワールド

「中国はパニックに陥った」、トランプ氏が報復措置は

ワールド

米ロ首脳による電話会談の計画なし、ロ特使の訪米後=

ワールド

原油先物8%急落、中国の米関税に対する報復措置で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 5
    大使館にも門前払いされ、一時は物乞いに...ロシア軍…
  • 6
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    地球の自転で発電する方法が実証される──「究極のク…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中