最新記事
キャンプ

14歳スイス人が体験した韓国の世界スカウト・ジャンボリー「混乱もあったけど楽しさも」

2023年9月4日(月)20時40分
岩澤里美(スイス在住ジャーナリスト)

乗り継ぎ便が往復ともキャンセルだったが

スイス代表団は小グループに分かれ、スイスと韓国をドイツ経由で往復した。ロビン君のグループは、スイス=ドイツの便が行きも帰りも欠航になった。そのため、韓国入りが1日半遅れた。ヨーロッパのフライトは、昨夏以来、コロナ禍がもたらした空港職員の人手不足により、遅延や欠航が続いている(昨夏、ヨーロッパの空港で、ロストバゲージが頻発したニュースを覚えている人も多いだろう)。昨年より状況は改善されているとはいえ、ロビン君たちのようなことがまだ起きるのだと驚いた。

ロビン君たちは、航空会社からお詫びとして水筒などのアメニティーをいくつかもらえた。そのため、ロビン君の不快感は消えたという。また、帰国時、仁川国際空港近くで宿泊したホテルがスパやフィットネス施設も備えていて非常に快適で、旅の終わりを心地よく締めくくれたとのことだった。

ちなみに、今回のジャンボリー・スイス代表団への参加費用は1人4100フラン(約67万円)だった。1000フラン(約16万円)がキャンプ代としてジャンボリー組織委員会に支払われ、残りは準備代や航空券代、事前プログラムの宿泊代などに充てられた。

充実していた事前プログラム

ロビン君は、「韓国に着いて、暑さにショックを受けました」と話した。ヨーロッパも猛暑日はあるが、やはり暑過ぎは不快だ。筆者も数年前の7月の終わりに韓国を訪れたが、非常に暑かったことを覚えている。

「とにかく汗が噴き出てきました」と言うロビン君には、スイス代表団の事前プログラムが待っていた。ソウル市内観光(寺院や様々な美術館、市場などの訪問)、韓国の文化 (K-POP やテコンドー)を知る安城市での1日という日程だった。韓国の人たちと交流でき、普段味わえない料理を食べ、自由時間には歴史美術館を訪れたり射撃場に行ったりして楽しかったそうだ(遅延なく到着したほかのメンバーは、地元の人たちと一緒に韓国の伝統的な農業や料理を体験する1日も体験した)。
 
韓国人が英語をあまり話さなかったのは意外だったという。英語が苦手なのか、間違いを恐れて話したがらないのかはわからないとのこと。料理も甘めのものが多くて、意表を突かれたという。筆者が韓国を旅行した時は、味噌汁にも辛味を付けてあったほど全般に辛めの料理が多かったから、子どもたちのことを考慮して、辛くない料理が出されたのかもしれない。

チューリヒ州出身のロビン君

チューリヒ州出身のロビン君。暑さをしのぐため、帽子や冷感タオルは手放せなかったという(写真提供:ロビン君)

テントで快眠でき、虫刺されもなし

セマングム地区の面積は、ソウルの3分の2に当たる。ジャンボリーの会場はその一地区で、約8.8平方キロメートルある。スイス代表団のテントから片方の端まで徒歩1時間、別の端まで徒歩20分かかったと、ロビン君は説明してくれた。各国のテントの場所の間に大小のコンビニがいくつかあり、食品や衣類やタオルが販売されていた。ロビン君は、ハンディファンと水に濡らして使う腕カバーをすぐに買って使った。
 
報道されているように、もともと干拓地だった会場には木陰などの自然が作る日陰は少なかった。スイス代表団が確保した日影は、写真のように、共有テントとメンバーのテント内のみだったという。しかし、スイス代表団はアイソトニック飲料や水を十分確保し、水分補給を徹底していた。活動も短縮して、日陰で扇風機をかけて休憩を多く取るようにしていた。

キャリア
企業も働き手も幸せに...「期待以上のマッチング」を実現し続ける転職エージェントがしていること
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中