最新記事
トルコ

超インフレ、通貨暴落、地震被害...招いた張本人が危機をあおって「救世主エルドアン」となる、トルコの皮肉な現実

Why Erdogan Won

2023年6月5日(月)13時23分
ギョニュル・トル(米中東研究所トルコ担当理事)

大きな被害が出た南部ハタイの出身で野党の共和人民党(CHP)を長年支持してきた人物が、エルドアンには憎悪しか感じないが、大統領選では彼に投票すると私に話した。「奴は独裁者だ。だからこそ強引に事を進められる」

経済危機も深刻な先行き不安を招いている。通貨リラの暴落と超インフレが人々の生活を圧迫し、最近の調査では食費にも事欠くと答えた人が7割近くに上った。

国家経済を破綻寸前に追い込んだのもエルドアンの失政だ。それでも多くの有権者は何十年も政権を握ったことがない野党の指導者より、エルドアンの「剛腕」に頼るほうが無難だと判断したのである。

今のトルコの危機的状況はエルドアンが招いた。だが本人はその責任を棚に上げ、この国を救えるのは自分だけだと吹聴し、しぶとく権力の座にとどまった。

問題は人々の恐怖がもたらす支持率浮揚効果がいつまで持つかだ。あと5年続くエルドアン支配の行方を見守れば、その答えが分かるだろう。

From Foreign Policy Magazine

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中