最新記事
ロシア

YouTubeにプーチンの嘘が蔓延...消しても消しても出現...誰の仕業か

RUSSIAN LIES ON YOUTUBE

2023年4月5日(水)13時20分
イーブァ・メイトランド(ニューズガードアナリスト)、マデリン・ローチ(同英国オフィス主幹)、ソフィア・テワ(同ニュース検証エディター)

収益化された最近の動画だと(どうやらロシア占領下のウクライナ東部ルハンスク〔ルガンスク〕州やドネツク州で撮影している様子)、広告主は12年に米コネティカット州の小学校で起きた銃乱射事件の遺族が創設したNPO、難民支援NGO、米保険大手や米携帯電話会社などだ(アイ・アールグレイのプロパガンダ動画は広告付きが多かったが、YouTube上で発見したRTのプロパガンダ動画の大部分は広告が付いていなかった)。

ジョーンズのおかげでロシアのプロパガンダ動画はYouTube上で何万回も再生されている。例えば彼が昨年11月に投稿したRTの「ファシズムへの加速」は、ウクライナがウクライナ東部のロシア系住民を組織的に標的にしているという作り話を繰り返し、1940年代のナチスドイツの映像を現代のウクライナの映像と並べていて、公開以来約5万回再生されている。

この動画についてコメントを求めると、YouTube側はこの動画を含めてニューズガードが特定した匿名チャンネル上の18の動画を削除。だがアイ・アールグレイが依然YouTubeにロシアのプロパガンダを投稿できる理由とそれらの動画が広告収入を生む理由については、コメントはなかった。アイ・アールグレイにも今年2月、ロシア政府のプロパガンダやRTのドキュメンタリーを売り込む理由とRTとの関係についてメールで問い合わせたが、やはり回答はなかった。

アイ・アールグレイと同じ経緯をたどったチャンネルはほかにもあった。例えば「イベント・トゥ・バビ・ニューズ」はフランス語のR&Bミュージックビデオを配信していたが、昨年8月からRTのドキュメンタリーのフランス語版などロシアのプロパガンダを集中的に配信。残虐さで知られるロシアの民間軍事会社ワグネルを追った映像は投稿から2カ月で13万3000回再生された。チャンネル登録者数は4万1500人。20近いアカウントがツイッターでURLをシェアし、登録ユーザー以外にも拡散された。

YouTubeでRTの動画を宣伝していたのはアイ・アールグレイやイベント・トゥ・バビ・ニューズのような目立つチャンネルばかりではない。80を超える匿名チャンネルがウクライナ戦争関連のロシアのプロパガンダを拡散していた。これらのチャンネルは登録者数も動画1本当たりの再生回数も少ないため、日常的にRTのニュース記事を多数投稿していても、YouTubeによるコンテンツモデレーションを回避できるらしい。個々の記事は取るに足りないものでも積もり積もれば大きな影響力を持つ。

キャリア
企業も働き手も幸せに...「期待以上のマッチング」を実現し続ける転職エージェントがしていること
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー

ワールド

ローマ教皇の容体悪化、バチカン「危機的」と発表

ワールド

アングル:カナダ総選挙が接戦の構図に一変、トランプ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中