最新記事
坂本龍一

同じニューヨークで暮らした大江千里が、坂本龍一への追悼文を緊急寄稿「教授、また会う日まで」

TRIBUTE TO MY PROFESSOR

2023年4月13日(木)18時20分
大江千里(ニューヨーク在住ジャズピアニスト)

その夜、教授のほうからLINEを頂いた。本当は僕からしなくてはいけないのにまた遠慮して躊躇していたのだ。「35年ぶりくらいかな?」。教授はウサギの絵文字でフランクに僕をほぐしてくれる。

『シェルタリング・スカイ』のときのことを話すと「そんなことあったっけ? 覚えてないなあ」と言う。「いつニューヨークに来たの?」「子供の頃からビバップは好きだったの?」などの質問を矢継ぎ早に浴びる。僕は初めて聴いたジャズ、好きなマイルス・デイビスの曲など一気に話す。

「ビバップはニューヨークへ来てからなんだね。比較的古典が好きだね」。こんな風に会話が始まり「マイルスの(アルバム)『TuTu』は嫌い」とか「(クラシックの作曲家)ラベルの和声って好きなの?」とか「僕もビル・エバンスのグルーブ感が一番好きだよ」とか。僕の好きなチェット・ベイカーの話とか......。

この日の記録を見ると会話が始まったのが夜8時40分、終わったのが11時40分。3時間話していた。

僕が2021年3月に『マンハッタンに陽はまた昇る』という本を上梓したときに帯を書いてくださったり、「CDをありがとう。聞きましたよ」とアルバム『Hmmm』が届いた報告を下さったり。でもちょうどそのころ病気が再発したというニュースを聞いていてまた僕の引っ込み思案が再発。「ありがとうございます、ぺこり」という絵文字を送って会話が終わりになっていた。

もっと「音はどうでしたか? 好きなジャズの音ですか? ピアノのタッチは?」。いろいろ聞きたいことがあったのに聞けなかった。あのニューヨークの整備されてないバンプの多い道をジャンプしながら走ったボルボの助手席。あの感覚はゴツゴツしていたけど優しかった。

教授、僕は47歳からまたジャズを始めちゃったのでまだ時間がかかります。おこがましいですが、いつか教授の背中を追いかけてあの『シェルタリング・スカイ』のような感動を誰かに与えることができるようコツコツ作ります。

今年頭にYouTubeで鑑賞した教授のピアノ演奏は、僕が覚えているゴツゴツして優しい音楽だった。ギリギリのエッジにいながら包み込むような繊細さにあふれていて。収録された場所はNHKのあの509スタジオだった。

命を削って残した教授の偉大な功績と音楽の数々を指標にしながら、進みます。いつか会える時に今度はもっとフランクに僕も話せるようになるために。教授、ありがとうございました。安らかにお眠りください。――大江千里

20250225issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中