「南進」を始めた中国の隠せない野心──本格的な海外基地の展開をにらむ...長期戦略をひもとく

INTO THE SOUTH PACIFIC

2023年3月10日(金)13時30分
ディディ・カーステンタトロー(ジャーナリスト)

ハンバントタ港に加え、中国の足場になり得るとしてインドが警戒するのは、インドの南約1600キロ沖合に浮かぶディエゴガルシア島だ。

大英帝国はかつて自国の植民地であるモーリシャスからチャゴス諸島を切り離し、直轄領とした。そのチャゴス諸島の最大の島であるディエゴガルシアには英軍との協定の下で今も米軍が基地を置いている。

19年にハーグの国際司法裁判所が、イギリスがチャゴス諸島を自国領に組み入れたのは「違法」であるとの裁定を下し、英政府は昨年11月、今後のチャゴス諸島の処遇をモーリシャスと協議すると発表した。問題はモーリシャスが中国と自由貿易協定(FTA)を締結していることだ。

モーリシャスが経済的に中国への依存を深めるなか、イギリスがチャゴス諸島を手放せば、ディエゴガルシア島から米軍が追い出されて、中国軍が居座りかねない──インド・メディアはそんな懸念を伝えている。

広大な南太平洋に目を付けたのは中国だけではない。アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドなども進出し、利権を確保してきた。これらの国々は今、中国の動きを横目に長らくなおざりにしてきた島しょ国との関係強化に乗り出している。オーストラリアがバヌアツと安全保障協定を結んだのもその一例だ。豪ペニー・ウォン外相は記者会見で、ソロモン諸島と中国の密約とは対照的に、われわれは協定締結を堂々と発表すると胸を張った。

アメリカのカマラ・ハリス副大統領は7月、南太平洋地域を訪問したが、これは米政府高官としては珍しいことだった。ハリスは各国の指導者らに対し、この地域の島しょ国は本来あるべき「外交面での注目と支援を受けてこなかったかもしれない」と述べるとともに「われわれはそれを変えていく所存だ」と伝えた。また秋にはアントニー・ブリンケン国務長官が、気候変動などさまざまな問題における「回復力をより高める」ことを目的に、米・太平洋島しょ国首脳会議を主宰した。

サラミ戦術で影響力を拡大

こうした動きについては、規模が小さすぎるとか遅きに失したとか、植民地に対する宗主国のような上から目線の態度であり、十分な効果は望めないと言う人もいる。「オーストラリアもニュージーランドも、島しょ国の指導教官か家庭教師にでもなった気でいる」と、マニパル大学(インド)のマダブ・ナラパト教授(地政学)は書いている。「この地域の島しょ国の大半で自分たちに代わって共産主義中国が勢力を伸ばしていることについても、両国は大した懸念を示していないように思える」

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=ダウ2231ドル安、ナスダック弱気相

ビジネス

NY外為市場=米ドル反発、FRB議長発言を材料視

ビジネス

TikTok米事業売却計画保留か、中国が承認に難色

ワールド

EU通商担当委員、米商務長官らと会談 関税は不当と
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    大使館にも門前払いされ、一時は物乞いに...ロシア軍…
  • 5
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 6
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    地球の自転で発電する方法が実証される──「究極のク…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    4分の3が未知の「海の底」には何がある? NASAと仏…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中