「南進」を始めた中国の隠せない野心──本格的な海外基地の展開をにらむ...長期戦略をひもとく

INTO THE SOUTH PACIFIC

2023年3月10日(金)13時30分
ディディ・カーステンタトロー(ジャーナリスト)

一方で、中国企業は国外の民間の港湾を精力的に買いあさり、それらの港湾を中国海軍の艦艇も使用している。中国海軍は軍事目的に特化した港湾に加え、軍民共用の港湾を活用して、世界中の海に拠点網を構築しようとしているのだ。

米国防総省が昨年発表した報告書は、中国海軍の基地が建設される可能性が高い地点を17カ所挙げた上で、「カンボジアのリアム海軍基地にある人民解放軍の軍事施設は、同軍がインド太平洋に進出するための最初の国外基地となるだろう」と述べている。これに続く中国海軍の国外基地の大半は東南アジア、中東、アフリカに建設されるが、南太平洋にもいくつか建設されることになると、この報告書は予想している。

アメリカ同様、日本も中国の国外での軍事的活動に神経をとがらせている。日本政府は昨年12月、国家安全保障戦略、国家防衛戦略、防衛力整備計画の3文書を改定。中国が「十分な透明性を欠いたまま、軍事力を広範かつ急速に増強」し「東シナ海と南シナ海等における、力による一方的な現状変更の試みを強化」していることは「これまでにない最大の戦略的な挑戦」だとして、これに対応するため防衛費をGDP比2%に増額する方針を明らかにした。

日本は東シナ海の尖閣諸島を固有の領土としているが、中国も領有権を主張。周辺海域で中国海警局の船舶や中国漁船と日本の海上保安庁の巡視船がにらみ合う事態が頻発している。日本の防衛関係者は、中国の軍艦が津軽海峡など日本の海峡を通過して太平洋やオホーツク海に向かう行為にも警戒を募らせている。

インドも中国の動きを注視している。両国はヒマラヤ地方における国境線の画定で対立しており、血なまぐさい衝突を繰り返してきた。

人口約14億人と、中国とほぼ拮抗する大国であるインドは「南太平洋で中国に対抗できる唯一の国」だと、米保守系シンクタンク・民主主義防衛財団のクリオ・パスカルは言う。

欧米勢は反転攻勢を強めるが

昨年8月、中国海軍の衛星追跡船・遠望5号がインドの南端沖のスリランカのハンバントタ港に入港した。この港は、スリランカがデフォルト(債務不履行)に陥ったため、借金のカタとして中国の国有企業に99年間リースされている。そこに中国の軍艦が入港したため、インドの玄関先に中国の軍港か、少なくとも軍民共用港ができるのではないかと大騒ぎになった。11月にはインド軍の演習の最中に遠望6号がインド太平洋を航行したため(ハンバントタ港には停泊しなかったが)、インドの防衛関係者はまたもや気色ばんだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ゴールドマン、原油価格予想を下方修正 関税と供給増

ワールド

韓国大統領罷免、60日以内に選挙 尹氏「申し訳ない

ワールド

欧州11カ国がメルコスルとのFTA締結に向け協議、

ワールド

メキシコ、米関税除外は貿易協定が奏功 大統領が評価
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 2
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 9
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中