「欧米人はどう見られているかを真剣に考えるべき」中国人研究者から見た、ウクライナ戦争と世界地図
HOW CHINA SEES IT
香港の食堂で軍事侵攻開始のニュースを見守る人々(昨年2月24日) AP/AFLO
<「侵略戦争ではなく、国境線の見直し」「覇権国家アメリカの終焉」「新型コロナより大したことない」...。対ロ制裁を支持しないグローバルサウスの視点とは?>
ロシアのウクライナ侵攻は、ヨーロッパを中東化する一連の紛争の始まりにすぎないのか。ある中国人研究者(本人の希望で匿名)の推論は、ヨーロッパの地政学的秩序を変えている戦争について非欧米人の見方がいかに違うかを物語っていた。
中国人研究者たちはウクライナ戦争について、ロシアではなくNATO拡大に非があると考えがちなだけでなく、中心的な戦略的前提の多くも欧米とは正反対だ。
欧米人はウクライナ戦争を歴史の転換点とみているが、中国人からみれば朝鮮半島やベトナムやイラクやアフガニスタンで起きた戦争と同じ「干渉戦争」にすぎない。彼らにとって唯一の重要な違いは、今回は干渉しているのが欧米ではない点だ。
さらにヨーロッパでは今回の戦争がアメリカの国際舞台復帰を示しているとの見方が多いが、中国の識者はポスト・アメリカ時代の到来を裏付けるものとみる。アメリカの覇権の終焉が生んだ力の真空をロシアが埋めようとしている、というわけだ。
欧米人がルールに基づく国際秩序に対する攻撃と考えている状況を、中国の研究者たちは多極化した世界の到来と考えている。
アメリカの覇権が終わり、地域規模・準地域規模のさまざまなプロジェクトが可能になる世界だ。ルールに基づく秩序は常に正統性に欠けていると彼らは主張する。欧米の列強がルールをつくり、(コソボやイラクでやったように)自分たちの都合で変える、と。
ここが中東との類似点だ。前述の中国人研究者はウクライナの状況を主権国家間の侵略戦争ではなく、植民地時代後に引かれた国境線の見直しと捉える。中東各国も第1次大戦後に欧米が引いた国境線を疑問視している。
「アメリカの最後の悪あがき」
だが最も顕著な類似点は、ウクライナ戦争が中国では代理戦争とみられていることだ。シリアやイエメンやレバノンの戦争と同様、ウクライナの戦争も大国に扇動され利用されてきた。
前述の中国人研究者によれば、最大の受益者はロシアやウクライナやヨーロッパではなくアメリカと中国で、両国にとってウクライナ戦争は米中対立の中の代理戦争だ。