最新記事
宇宙

中国、衛星1万3000基打ち上げ計画──スターリンク対抗で宇宙空間の「場所取り合戦」に

2023年3月8日(水)19時23分
青葉やまと

スペースXと中国当局とのあいだで、宇宙空間の「場所取り合戦」に発展する...... BlackJack3D/iStock

<限りある低軌道の「場所取り合戦」に参戦し、スターリンクの機先を制するという>

中国がスターリンクの対抗馬を開発している。まずは1万3000基を打ち上げ、最終的には4万基規模の通信網の完成を目指す。

いまや衛星通信と言えば、イーロン・マスク氏が率いる米スペースX社による「スターリンク」が代名詞的な存在となった。地上の利用者の電波を衛星が空から中継し、光ファイバーや携帯電話網に頼れない僻地や災害時のネット接続を可能にする。

スターリンクは昨年末の時点で、日本を含む45の国と地域でサービスを展開している。ユーザー数は100万人を達成した。現在までに約3000基の衛星を地球を周回する低軌道に投入しており、最終的には4万基からなるネットワークを構築する計画だ。

スターリンクと同等のネットワークを独自に構築

一方、今回明らかになった中国版の計画は、コードネーム「GW」と呼ばれる。スターリンクと同じく多数の衛星によって通信網を形成する「通信衛星コンステレーション」に分類される。

GWプロジェクトでは、低軌道におよそ1万3000基の衛星を投入すべく準備が進められている。最終目標は4万基の投入となっており、スターリンクと同水準の規模となる。また、現在スターリンクが投入済みの衛星数と比較すると、10倍以上の数だ。

中国は衛星測位システムでも、グローバル版のGPSではなく、独自の衛星を用いるシステム「北斗」を使用している。内製技術にこだわる中国として、独自の衛星コンステレーションの開発を急ぐ動きは不思議ではない。

米CNBCニュースの報道によると、中国政府は昨年10月、同国におけるスターリンクのサービス提供を控えるようイーロン・マスク氏に要請していた。

スターリンクの軍事利用を警戒か

スターリンクは、ロシアの侵攻を受けたウクライナでネットの生命線として機能している。中国側として、その存在感の大きさを警戒し今回の計画に至った模様だ。

GW開発のねらいについて、技術解説誌のポピュラー・メカニクスは、スターリンクの軍事利用を中国側が憂慮しての動きではないかと論じている。

記事によると中国は、スターリンクの衛星一つひとつの位置を追跡し把握したいと考えているという。

スペースXはロシアによる侵攻後まもなく、ウクライナに向けてスターリンクの利用を解放した。だが、結果として衛星網は、攻撃・偵察用無人機(ドローン)の操縦にも使われることとなった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

2月完全失業率は2.4%に改善、有効求人倍率1.2

ワールド

豪3月住宅価格は過去最高、4年ぶり利下げ受け=コア

ビジネス

アーム設計のデータセンター用CPU、年末にシェア5

ビジネス

米ブラックロックCEO、保護主義台頭に警鐘 「二極
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中