最新記事

天体観測

【解説】2月2日に最接近し「肉眼で見える」──二度と戻って来ない「緑のZTF彗星」の正体

A COSMIC GIFT OF GREAT PRICE

2023年2月1日(水)13時10分
フレッド・グタール(本誌サイエンス担当)

230207p52_SSE_03.jpg

小惑星のイメージ SCIEPROーSCIENCE PHOTO LIBRARY/GETTY IMAGES

しかし、地上の私たちにとっては顕著な変化がいくつか生じるだろう。例えば、北斗七星を構成する7つの恒星は互いの重力の影響を受けやすいから、5万年もすれば位置が変わり、今のような星座の姿ではなくなるだろう。地球の自転速度は遅くなり、1日が1秒長くなるだろう。ナイアガラの滝は浸食されてただの川になり、北半球には再び氷河期が来ているかもしれない。

アメリカのアリゾナ州には、約5万年前に巨大な隕石が落ちた。そのときのクレーターは今も残っている。直径約1200メートル、深さ約180メートルの巨大な穴だ。そんなものが降ってくる確率は低いが、ゼロではない。だからこそ研究者たちは彗星や小惑星の動きに目を光らせている。

「長周期彗星は太陽系内の小惑星などに比べて極めて大きく、速く動く傾向を持つ。比較的珍しいが、パンチ力は大きい」とアリゾナ大学のマインザーは言う。「しかも、近くに来ないと見えにくい」

衝突の可能性を予測するには、相手を発見して軌道を詳しく調べることが重要だ。「小惑星はただ直進してくるわけではない」と言うのは、NASAで天体防衛チームを率いるケリー・ファストだ。「都心の交通渋滞時と同じで、何かの拍子で2つの物体が同じ空間に居合わすことになれば衝突が起きる」

昨年9月には、NASAの無人探査機ダート(DART)が小惑星ディモルフォスに体当たりする実験を行い、いざとなれば小惑星や彗星の軌道を変更できることを証明した。ただし、十分な距離があるうちに手を打つ必要があることも分かった。仮にZTF彗星が地球に向かっていたとすれば、昨年3月の発見では間に合わなかった(ご心配なく、実際には地球激突コースではない)。

米議会は1995年、NASAに直径1キロ以上の小惑星や彗星その他の地球近傍天体(地球に接近する軌道を持つ天体)の90%を特定するよう指示した。その大きさがあれば6500万年前に恐竜が絶滅したような地球規模の大惨事を引き起こせるからだ。2005年には、標的の規模を「直径140メートル以上」に変更している。

1908年には、シベリアの森林地帯に直径約40メートルの隕石(小惑星も彗星も、大気圏に突入すると隕石と呼ばれる)が落ち、2000平方キロ以上にわたって地上の全てのものをなぎ倒した。今から10年前にも、ロシアのチェリャビンスクに直径約20メートルの隕石が落ちた。このとき集合住宅の窓が吹き飛ぶ様子は携帯電話やドライブレコーダーで撮影された。

NASAは近年、天体の地球衝突に備えるための予算を増やしている。米議会が昨年承認した1億9700万ドルには、ZTFなど世界各地の観測所への助成金が含まれる。おかげで観測件数は飛躍的に増えている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

インタビュー:トランプ関税で荷動きに懸念、荷主は「

ワールド

UBS資産運用部門、防衛企業向け投資を一部解禁

ワールド

米関税措置の詳細精査し必要な対応取る=加藤財務相

ワールド

ウクライナ住民の50%超が不公平な和平を懸念=世論
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中