最新記事

天体観測

【解説】2月2日に最接近し「肉眼で見える」──二度と戻って来ない「緑のZTF彗星」の正体

A COSMIC GIFT OF GREAT PRICE

2023年2月1日(水)13時10分
フレッド・グタール(本誌サイエンス担当)

230207p52_SSE_02.jpg

スミソニアン天体物理観測所の小惑星センター CENTER FOR ASTROPHYSICS/HARVARD & SMITHSONIAN

しかし結論を急ごうとは思わなかった。天文学の世界では、観測による発見は最初の一歩。それが彗星か小惑星か、あるいは未知なる天体かを特定するにはもっと多くのデータが必要となる。だから研究チームは取りあえず「小惑星ZTF0Nf7」と名付け、その位置と軌道をマサチューセッツ州ケンブリッジにある「小惑星センター」に報告した。

このセンターは、NASAの大型宇宙望遠鏡やアマチュア天文家による観測情報を1年に何万件も収集しており、1947年以来、これまでに約4000の彗星と125万の小惑星を特定している。

日本人天文家が重要な確認

小惑星センターは、寄せられた観測内容の詳細をウェブサイトに掲載する。それを見て、アマチュアを含む多くの天文学者が追跡観測に挑戦し、その結果をセンターに送ってくる。それらを総合し、分析するのがセンターの仕事だ。複数の観測データを基に、そうした彗星や小惑星がどこへ向かっているかを推定しなければならない。

今回の場合は、ある日本人アマチュア天文学者の報告が大きかった。その形状から判断すると、ZTF0Nf7は小惑星ではなく彗星だろうと、彼は指摘した。

一般に、小惑星は初めから太陽系の内部にいて、他の小惑星や大きな惑星とひしめき合っているが、彗星は違う。もっと孤独な天体だ。

この彗星は、おそらく数十億年前に誕生し、太陽からずっと離れた場所で穏やかに、長い楕円軌道を巡っていた。しかし、あるとき何かの邪魔が入った。つまり、何か別な天体の重力の影響を受けた。それで、この彗星は従来の軌道から外れ、太陽の重力に引きずられ、その方向に進むことになった。

太陽に近づいて熱せられると、彗星の表面の氷は蒸発し、ガスはイオン化して、その周囲には霧のようなものができ(「コマ」と呼ばれる)、ガスと塵の尾を引く(この彗星が緑色に見えるのは、炭素と窒素の分子がイオン化されているためだ)。

イタリアやブラジル、その他各国での観測も、この日本人の指摘を支持していた。それで小惑星センターも、この天体は小惑星ではないと結論付け、改めてZTF彗星(C/2022E3)と命名した。

この彗星の5万年という周期は、長いとも短いとも言える。ネアンデルタール人が生きていた頃から、この宇宙はほとんど変わっていない。この彗星がまた戻ってくるまでの5万年にも大した変化はあるまい。宇宙の年齢は140億歳で、地球で生命が誕生したのは37億年前。われらが太陽も50億年後には燃え尽きて、赤色巨星となって地球をのみ込むことになる。そう考えれば、5万年などは天空の時計の針の目盛りを1つ刻むくらいの短さだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ブラックロックの主力ビットコインETF、1日で最大

ワールド

G20の30年成長率2.9%に、金融危機以降で最低

ビジネス

オランダ政府、ネクスペリア管理措置を停止 中国「正

ビジネス

日経平均は反発で寄り付く、米エヌビディア決算を好感
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中