最新記事

天体観測

【解説】2月2日に最接近し「肉眼で見える」──二度と戻って来ない「緑のZTF彗星」の正体

A COSMIC GIFT OF GREAT PRICE

2023年2月1日(水)13時10分
フレッド・グタール(本誌サイエンス担当)

230207p52_SSE_02.jpg

スミソニアン天体物理観測所の小惑星センター CENTER FOR ASTROPHYSICS/HARVARD & SMITHSONIAN

しかし結論を急ごうとは思わなかった。天文学の世界では、観測による発見は最初の一歩。それが彗星か小惑星か、あるいは未知なる天体かを特定するにはもっと多くのデータが必要となる。だから研究チームは取りあえず「小惑星ZTF0Nf7」と名付け、その位置と軌道をマサチューセッツ州ケンブリッジにある「小惑星センター」に報告した。

このセンターは、NASAの大型宇宙望遠鏡やアマチュア天文家による観測情報を1年に何万件も収集しており、1947年以来、これまでに約4000の彗星と125万の小惑星を特定している。

日本人天文家が重要な確認

小惑星センターは、寄せられた観測内容の詳細をウェブサイトに掲載する。それを見て、アマチュアを含む多くの天文学者が追跡観測に挑戦し、その結果をセンターに送ってくる。それらを総合し、分析するのがセンターの仕事だ。複数の観測データを基に、そうした彗星や小惑星がどこへ向かっているかを推定しなければならない。

今回の場合は、ある日本人アマチュア天文学者の報告が大きかった。その形状から判断すると、ZTF0Nf7は小惑星ではなく彗星だろうと、彼は指摘した。

一般に、小惑星は初めから太陽系の内部にいて、他の小惑星や大きな惑星とひしめき合っているが、彗星は違う。もっと孤独な天体だ。

この彗星は、おそらく数十億年前に誕生し、太陽からずっと離れた場所で穏やかに、長い楕円軌道を巡っていた。しかし、あるとき何かの邪魔が入った。つまり、何か別な天体の重力の影響を受けた。それで、この彗星は従来の軌道から外れ、太陽の重力に引きずられ、その方向に進むことになった。

太陽に近づいて熱せられると、彗星の表面の氷は蒸発し、ガスはイオン化して、その周囲には霧のようなものができ(「コマ」と呼ばれる)、ガスと塵の尾を引く(この彗星が緑色に見えるのは、炭素と窒素の分子がイオン化されているためだ)。

イタリアやブラジル、その他各国での観測も、この日本人の指摘を支持していた。それで小惑星センターも、この天体は小惑星ではないと結論付け、改めてZTF彗星(C/2022E3)と命名した。

この彗星の5万年という周期は、長いとも短いとも言える。ネアンデルタール人が生きていた頃から、この宇宙はほとんど変わっていない。この彗星がまた戻ってくるまでの5万年にも大した変化はあるまい。宇宙の年齢は140億歳で、地球で生命が誕生したのは37億年前。われらが太陽も50億年後には燃え尽きて、赤色巨星となって地球をのみ込むことになる。そう考えれば、5万年などは天空の時計の針の目盛りを1つ刻むくらいの短さだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

欧州の洋上風力大手2社、欧州各国に政策の改善要請

ビジネス

米ロビンフッド、第3四半期利益は予想超え 個人投資

ビジネス

米スターバックス労組、バリスタの無期限ストを承認

ビジネス

アルゼンチン向け民間融資、必要ない可能性=JPモル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中