最新記事

日本

ドミニク・チェンが語る、2050年のSNS・コミュニケーション・自律分散

THE BEST WAY IS TO INVENT IT

2023年2月15日(水)16時48分
ドミニク・チェン(情報学研究者)

社会資本をもっている高齢者と高齢者予備軍が若い世代に権力を委譲して、自分たちでなく、次世代の都合を考えて行動しなければならないと思います。これは構造的な問題です。わたし自身、小さい子供と生きていて、また、大学で若い人たちと活動をしていて、近い将来にジェロントクラシーに加担しないようにするにはどうすればよいのかと考えさせられます。高齢者に権力が集中している状態を解消して、若い人たちがより自律的に自己決定して自分たちやさらに次の世代のための行動や政策を考えられる社会にならなければいけないと強く感じます。

そのために為すべきことは実に多くの領域にまたがっているでしょう。わたしは情報技術とコミュニケーションを専門に研究していますが、この問題を考える上で社会的コミュニケーションは重要な分野だと思います。というのも、これからの社会にあっては、現実像を共有するために、何が真実なのかについてに最低限の合意形成をしていかないといけないからです。

――SNSの分野ではどのような形で問題が表面化していますか?

SNSはますます多くの人にとってニュースの最初のタッチポイントとして機能していますが、そこではフェイクニュースや真偽の判別がつかない強い主張が渦巻き、コロナ禍や戦争、政治の問題でわたしたち全員を振り回しています。正常な判断ができていない大人たちを目の当たりにしている今の20代はすごく混乱しているだろうと思います。そうなると無関心になるか、強烈に分かりやすい主張に身を委ねるかの両極端になってしまいかねません。

今、SNS上では政治家からインフルエンサーまでが、自分にとって都合の悪いことはフェイクだと言って一定の支持を得る方法を共通して採っています。それを見て子供たちが育つと、強烈な主張をして注目を集める「アテンション・エコノミー」が、ある種の勝ち筋だと思われてどんどん強化されていってしまうでしょう。

プラットフォーマーも広告収益を上げるため、刺激の強い情報を流せば流すほど儲かる構造に甘んじてきました。ページビューを稼ぎ、注目を集めるために利用者の滞在時間を増やすようなSNSをはじめとしたインターネットの構造、ビジネスモデルを変えていかないと2050年もわれわれは同じことをしていると思います。

イーロン・マスクはツイッターを買収して超ワンマン経営で「表現の自由を担保する」と言っていますが、結局はすごく旧世紀的な、中央集権的なモデルの経営でそれをやろうとしています。マスクも、アップルのスティーブ・ジョブズもそうでしたが、一人に全権を集中させて社員に必死に残業させて世界を変える、というモデルから脱しないと、結局は経験も金もある年上のほうが強い社会から脱却できないと思います。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

関税に対する市場の反応、想定されていた=トランプ氏

ワールド

米「NATOに引き続きコミット」、加盟国は国防費大

ビジネス

NY外為市場=ドル対円・ユーロで6カ月ぶり安値、ト

ワールド

米中軍当局者、上海で会談 中国の危険行動の低減巡り
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中