「あなただけではない...」不安症、親の育て方が大きく関係──治療の最前線

THE ANXIETY EPIDEMIC

2022年12月23日(金)14時47分
ダン・ハーリー(サイエンスライター)
不安症のイメージ

PAULA DANIËLSE/GETTY IMAGES

<自分の不安と正しく向き合うことから本当の治療が始まる>

アンジー・ランデロスの娘は幼い頃から内気だった。「とてもシャイだった。同年代の子供たちと話しながら、いつも気まずそうだった」

2020年3月、新型コロナウイルスのパンデミックに伴いロックダウン(都市封鎖)が始まった。当時10歳だった彼女は、ズームの授業でパソコンの画面に映る自分の姿を見て、どうしようもないほど恥ずかしがった。

登校が一部再開されると、学校に行くのを嫌がる日もあった。車の中でひどいパニック発作を起こし、足を蹴り上げて大声で叫んだことも。別の日は「私たちから隠れようと家の外に駆けていった」。

ランデロスと夫のマイケル・ブロックはエール大学児童研究所の精神科医でもあり、娘が社会不安症に苦しんでいることを知っていた。彼女だけではない。米国勢調査局の全国調査によると、不安や鬱の症状をほぼ毎日訴えるのは、成人では19年の11%から21年は41%に急増している。全米心理学会(APA)の調査では成人の10人に8人近くが、新型コロナが生活の大きなストレスになっていると回答している。

不安をあおる社会問題は、パンデミックだけではない。医学誌ランセットに掲載された国際的な調査では、気候変動について若者の59%が「とても不安」または「非常に不安」を感じている。学校での銃乱射事件については、ピュー・リサーチセンターの調査でティーンエージャーの57%、親世代の63%が「やや不安」または「非常に不安」を感じている。

20年の米大統領選挙は、APAの調査によれば、アメリカの成人の3分の2にとって「大きな」ストレス源になった(16年の選挙について同様の回答をした人は2分の1強)。今年3月にハリス社が実施した調査では、経済はアメリカ人の87%にとって大きなストレス源であり、ロシアのウクライナ侵攻はアメリカの成人の80%にストレスを与えている。

不安が社会に広まり、多くの人々の心身に明らかな影響を与えている。そこで、プライマリーケア(一次医療)と予防医学の専門家から成る米政府の独立機関、予防医学作業部会(USPSTF)は今年9月に発表した提言で、65歳未満の全ての成人が不安症のスクリーニング検査を受けることを推奨している。実現すれば、多くの人が切実に必要としている治療を受けやすくなるだろう。

大きな不安を抱えていると公言する著名人の存在は、偏見を和らげているかもしれない。ポップシンガーのショーン・メンデスは今年7月、深刻なメンタルヘルスの問題を公表し、ワールドツアーをキャンセルした。9月にやはりツアーを中断したジャスティン・ビーバーは、20年近い不安発作との闘いを明かしている。テレビ司会者のオプラ・ウィンフリーは、多忙な仕事のストレスから神経衰弱になったと語っている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中