注意すべき点は? 美容外科医が伝授、33歳からの「正しい加齢対策」
‘I’m a Plastic Surgeon’
美容整形は芸術性を生かせる分野だとティリヤキは考えている MR. TUNC TIRYAKI
<顔の「老化」の原因は加齢とともに起こる骨痩せ、合併症リスクの少ない方法でボリュームアップを>
美容整形外科は外科の中でも特別な分野だと思う。芸術性を生かすことができ、いくらかの自由もある。言うなれば芸術と医用工学の融合だ。
私が美容外科医になったのは、25年以上前。父が大学教授で老化の研究をしていたから、家業のようなものだ。
故郷であるトルコのイスタンブールで勉強した後、ニューヨーク大学で外科医として勤務した。2000年に自分のクリニックをイスタンブールに開設。5年前にはロンドンにもクリニックを設けた。専門は主にフェースリフトと幹細胞治療。再建治療にも、加齢に伴う症状の治療にも役立つ技術だ。
では、なぜ加齢は起こるのか。加齢を食い止めるには、どうすればいいのか。
顔が老化すると、骨形成(骨を作る)より骨吸収(骨を壊す)のほうが増える。こうして「顔痩せ」が起こる。
目より下の老化は、この骨量の低下が一因だ。頰骨や下あご、あご先の骨が痩せ、皮膚や筋肉がたるんでくる。
私が勧める治療法は、主にボリュームアップ。幹細胞注入や脂肪移植、ヒアルロン酸などのフィラー(注入物)を入れるといった方法がある。
最も効果的なのは、幹細胞を使ったフェースリフトだと思う。体の脂肪から幹細胞を抽出し、それを顔に注入する。これによって肌質が再生され、老化で失われがちなボリュームを補うことができる。
フィラーを入れるやり方は、私の経験からすると最善とは言えない。さまざまな合併症を引き起こす可能性があるためだ。その点、脂肪由来の幹細胞は自分の体から抽出したものだから、拒絶反応や副反応のリスクが少ない。
顔の上半分の表情じわについては筋肉の使いすぎが原因で、その筋肉を緩めるのが唯一の治療法だ。そこでボトックスが使われる。ボトックスは注入後3~5カ月で効果が薄れ、再びしわができ始める。
ボトックスは年4回まで
ボトックス注射については、自らへの施術から学んだことがある。
私は43歳だった10年前から、顔の下半分に幹細胞注入と脂肪移植を始め、同時に顔の上半分には少量のボトックス注射を始めた。しかし私は額の筋肉がとても弱く、ここの筋肉を使わないと眉毛が下がってくる。だから48歳でボトックス注射をやめた。
ボトックス注射は年4回までにすべきだ。理想的には4カ月おきに打つのがいい。幹細胞注入や脂肪移植は5~7年おきがいい。移植・注入した組織はなくならないが、骨は萎縮し続けるためだ。