最新記事

中国経済

中国は「GDPアメリカ超え」を諦め、ゼロコロナを突き進む

XI MISSES THE MARK

2022年11月23日(水)11時40分
ジョン・フェン(本誌記者)

221129p18_CKZ_04.jpg

半導体の基板を確認する係員 SINOLOGY/GETTY IMAGES

この制裁措置の長期的な影響を正確に予測することは難しいかもしれない。

少なくとも、中国の大手半導体メーカーはアメリカ製の部品やソフトウエア、あるいは米企業が関与している部品を入手できなくなり、確実に大打撃を受けることになると思われる。

今回の輸出規制の特徴は、ハードウエアだけでなく、人的資本にも規制が及んでいることだ。

米国民や永住権の取得者は、中国の半導体関連企業で働く場合は商務省の許可を得なければならず、さもなければ訴追されることになる。

この規制が導入されれば、科学技術で世界をリードするという中国の長期的な野心の実現に不可欠な分野で協力してくれるアメリカ人はいなくなるだろう。中国政府は、そんなことをすれば米企業にも大きな打撃になると反論している。

従来の規制はもっと緩く、中国企業には一定の抜け道もあった。だが規制の強化で「中国の先端的半導体開発は大きな打撃を受ける」と、台北のエコノミストの林は言う。

中国にとっての選択肢は限られている。

林によれば、アメリカの技術が手に入らなければ、中国は国内の半導体産業に多額の補助金をつぎ込み、台湾を含む国外から人材を集めて在来型の半導体市場でシェアの拡大を目指すほかない。

しかし、「そうした方法でアメリカによる規制の影響をどこまで軽減できるかは不透明だ」と、ブルッキングス研究所のシューは言う。

「中国がどれだけ早くアメリカの規制に打ち勝ち、技術的に望む水準に到達するか。その見極めは難しい」

「アメリカの規制が中国の軍事力と経済力に影響を与えるのは確実で、人工知能(AI)やEV、ロボット、5Gの通信技術など、中国国内の広範な産業が衰弱するだろう。一方で、今も中国企業とかなりの取引をしている多くの米企業も相当な影響を受ける」と、シューはみる。

中国政府は10月24日に、遅れていたGDPの数値を発表した。

第3四半期の成長率は3.9%で、4~6月期の0.4%から回復した。だが1~9月累計の成長率は3%となり、通年でも5.5%という目標を下回ることが確実になった。

3.9%でも一部の予測を上回っていたが、投資家の信頼感を高めるには至らなかった。中国と香港の株価指数は、この数字が発表された24日に大きく下落し、終値はこの10年で最低の水準だった。

中国共産党が全会一致で習を総書記に推挙し、異例の3期目続投を認めた翌日に、株式市場が暴落した。

偶然ではないだろう。習が党の指導部を自分に忠実な党官僚で固め、建国の父・毛沢東以来の強大な権力を握ったせいだ。

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米CB消費者信頼感、4月は5年ぶり低水準 期待指数

ビジネス

米3月モノの貿易赤字、9.6%増の1620億ドル 

ワールド

石破首相、フィリピン大統領と会談 安保・経済関係強

ビジネス

米UPS、コスト圧縮へ2万人削減 アマゾン配送減に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 9
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 10
    【クイズ】米俳優が激白した、バットマンを演じる上…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中