最新記事

中国経済

中国は「GDPアメリカ超え」を諦め、ゼロコロナを突き進む

XI MISSES THE MARK

2022年11月23日(水)11時40分
ジョン・フェン(本誌記者)

221129p18_CKZ_04.jpg

半導体の基板を確認する係員 SINOLOGY/GETTY IMAGES

この制裁措置の長期的な影響を正確に予測することは難しいかもしれない。

少なくとも、中国の大手半導体メーカーはアメリカ製の部品やソフトウエア、あるいは米企業が関与している部品を入手できなくなり、確実に大打撃を受けることになると思われる。

今回の輸出規制の特徴は、ハードウエアだけでなく、人的資本にも規制が及んでいることだ。

米国民や永住権の取得者は、中国の半導体関連企業で働く場合は商務省の許可を得なければならず、さもなければ訴追されることになる。

この規制が導入されれば、科学技術で世界をリードするという中国の長期的な野心の実現に不可欠な分野で協力してくれるアメリカ人はいなくなるだろう。中国政府は、そんなことをすれば米企業にも大きな打撃になると反論している。

従来の規制はもっと緩く、中国企業には一定の抜け道もあった。だが規制の強化で「中国の先端的半導体開発は大きな打撃を受ける」と、台北のエコノミストの林は言う。

中国にとっての選択肢は限られている。

林によれば、アメリカの技術が手に入らなければ、中国は国内の半導体産業に多額の補助金をつぎ込み、台湾を含む国外から人材を集めて在来型の半導体市場でシェアの拡大を目指すほかない。

しかし、「そうした方法でアメリカによる規制の影響をどこまで軽減できるかは不透明だ」と、ブルッキングス研究所のシューは言う。

「中国がどれだけ早くアメリカの規制に打ち勝ち、技術的に望む水準に到達するか。その見極めは難しい」

「アメリカの規制が中国の軍事力と経済力に影響を与えるのは確実で、人工知能(AI)やEV、ロボット、5Gの通信技術など、中国国内の広範な産業が衰弱するだろう。一方で、今も中国企業とかなりの取引をしている多くの米企業も相当な影響を受ける」と、シューはみる。

中国政府は10月24日に、遅れていたGDPの数値を発表した。

第3四半期の成長率は3.9%で、4~6月期の0.4%から回復した。だが1~9月累計の成長率は3%となり、通年でも5.5%という目標を下回ることが確実になった。

3.9%でも一部の予測を上回っていたが、投資家の信頼感を高めるには至らなかった。中国と香港の株価指数は、この数字が発表された24日に大きく下落し、終値はこの10年で最低の水準だった。

中国共産党が全会一致で習を総書記に推挙し、異例の3期目続投を認めた翌日に、株式市場が暴落した。

偶然ではないだろう。習が党の指導部を自分に忠実な党官僚で固め、建国の父・毛沢東以来の強大な権力を握ったせいだ。

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

インテルとTSMC、合弁事業設立で暫定合意=報道

ビジネス

NY外為市場=ドル対円・ユーロで6カ月ぶり安値、ト

ビジネス

米国株式市場=ダウ1679ドル安・ナスダック約6%

ビジネス

FRB、政策変更前に指標見極め 不確実性高い=クッ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中