最新記事

米政治

経済・移民・環境・宗教・医療・選挙権・3期目──トランプ「次期」大統領の野望が変えるアメリカ

IF HE WINS AGAIN

2022年11月16日(水)09時50分
デービッド・H・フリードマン(ジャーナリスト)

221122p22_TRP_09.jpg

娘のイバンカ(右)とその夫ジャレッド・クシュナーはトランプにとって最大の側近でもある TASOS KATOPODIS/GETTY IMAGES

今から6年後のアメリカでそんなことが起こるとは、到底考えにくいが、トランプが全力でそれを実現しようとする可能性はある。それに、その下地は既に存在しているはずだと、ベルトは指摘する。

「トランプが2期目の当選を果たした時点で、選挙制度に対する不信感が高まるだろう。トランプはその波に乗ることができる」と彼は言う。

トレメインは比較の対象として、1946年から1974年まで28年間にわたり、断続的に4回大統領の座に就いたアルゼンチンのフアン・ペロンを挙げる。

ペロンは最初、軍事クーデターで実権を握り、その後、選挙で大統領に選ばれたこともあったが、権力の座を追われていた時期も、亡命先から労働者階級を動かしてアルゼンチン政治に影響を与え続けた。

トランプもペロンのように、熱狂的支持者を意のままに操る存在になりつつあるのかもしれない。そうなれば、民主主義のルールに反して、長期にわたり権力を維持できるかもしれないと、トレメインは語る。

「路上の暴徒を動かす者こそ、最大の軍隊を握っている」と彼は言う。

「トランプ主義はペロン主義と似ている。アイダホ州の共和党支持者の70%は、バイデンが正当な大統領だと思っていない。民主主義は既に破綻しているのかもしれない」

ボルトンも、トランプが2期目を終えても権力にしがみつく姿を想像できると言う。その一方で、トランプが任期終了を受け入れる可能性もないとはいえないとする。

「トランプは自分のレガシー(遺産)について考え始めるだろう」と彼は言う。

「もう選挙に出られない以上、支持者の顔色をうかがうこともない」

そこでトランプは、アメリカの二極化を治癒できる人物として名を残そうとするかもしれないと、ボルトンは言う。

「トランプは保守だと思われているが本当は違う。娘のイバンカ夫妻が、次の最高裁判事はリベラルを指名すべきだと言ったらトランプは聞き入れるかもしれない」

トランプ自身も2009年まで8年間は、民主党支持者として登録していた。それだけに、2期目のトランプが、これまでの火炎放射器を捨てて消火器を手に取る可能性は、ゼロではないかもしれない。

ただ、ボルトンはすぐに、それが多くの可能性の1つにすぎないことを強調した。

「トランプの世界では、どんなに小さな可能性もないとは言い切れないからね」

20250225issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中