最新記事

中国共産党

次の共産党大会で、ついに確定する習近平の「絶対権力」...その先に待つのは?

Party Congress Set for October

2022年9月9日(金)10時22分
シャノン・ティエジー(ディプロマット誌編集長)
全国人民代表大会

中国共産党党大会では習(中央)の3期目続投、李(右)の引退決定が確実視されている(2019年の全国人民代表大会、左は次期首相候補の汪洋) ANDREA VERDELLI/GETTY IMAGES

<中国共産党の第20回党大会の開幕日が、10月16日に決定。3期目が確実な習国家主席が示す新支配体制は?>

中国共産党は8月30日に政治局会議を開き、第20回党大会を10月16日から開催することで決定した。今後5年の任期を担う新しい指導部の人事が決められることになる。

今年の党大会が特に高い注目を集めるのは、2期10年ごとにトップが交代してきた近年の慣例を破り、習近平(シー・チンピン)国家主席が3期目に入るとみられているからだ。

2017年の第19回党大会で発表された党の最高指導部である政治局常務委員会の人事で、習の後継者と目される人物が一人もいなかったことから、その兆候は既に示されていた。習が3期目、もしくはそれ以上の任期を視野に入れていることは、18年の憲法改正で国家主席の任期制限が撤廃されたことからもいっそう明らかになった。

共産党総書記(国家主席)として2度の党大会を迎え、3期目に突入することは、明らかに近年の慣例を無視している。江沢民(チアン・ツォーミン)と胡錦濤(フー・チンタオ)は2期10年を厳守した。

習が3期目に入ることは、「七上八下」という暗黙のルールが破られることも意味する。政治局常務委員会のメンバーは、党大会時に67歳以下なら留任、68歳以上なら離任という「定年」ルールだ。習は既に69歳になっている。

李克強首相の引退は確実とみられる

皮肉なことに、李克強(リー・コーチアン)首相は67歳で、理屈の上では留任が可能であるにもかかわらず、引退は確実とみられている。

ここのところの李の活動は、ちょっとした「さよならツアー」のようだ。特に8月中旬、広東省深圳を視察した際に鄧小平の「改革開放」路線の堅持を訴えたことは、臆測を呼んだ。外国のビジネスにまで規制の手を伸ばすなど共産党が経済を支配し、中国が改革開放とは真逆の方向に向かう兆候が数多く見られるなか、李の行動は去りゆく者のささやかな抵抗とも読み取れる。

第20回党大会を迎えるにあたり、唯一確実なことは、習による共産党支配が続くことだ。政治局常務委員に加わる他のメンバーは誰になるのか、あるいはもっと基本的な問題としてメンバーは何人になるのか(人数は時に変動する)、という点が、今後5年間にわたり習がどれほどの権力を行使するのか、中国共産党が何を重視していくのかを占う指標として注目されるだろう。

最高指導部の顔触れに加えて、党大会では過去5年を総括し、今後5年の長期的展望を明らかにする「政治報告」にも注目が集まる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

スウェーデン、バルト海の通信ケーブル破壊の疑いで捜

ワールド

トランプ減税抜きの予算決議案、米上院が未明に可決

ビジネス

ユーロ圏総合PMI、2月50.2で変わらず 需要低

ビジネス

英企業、人件費増にらみ雇用削減加速 輸出受注1年ぶ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 9
    ハマス奇襲以来でイスラエルの最も悲痛な日── 拉致さ…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 8
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 9
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中