2050年には8億人の都市住民が水上生活に?──海面上昇と異常気象で急務の洪水対策

CITY OF WATER

2022年8月5日(金)15時10分
アダム・ピョーレ(ジャーナリスト)

220802p18_SSG_04.jpg

21年に洪水に見舞われたドイツの都市オイスキルヒェン ABDULHAMID HOSBASーANADOLU AGENCY/GETTY IMAGES

12年12月、ニューヨーク市は当時のマイケル・ブルームバーグ市長の下、有力な気候科学者や社会科学者を集めて気候に関する未来予測に着手した。研究者たちはこの半年後、未来のサンディ級の気象災害に対応するための包括的なプランをまとめた445ページの報告書を発表した(15年にはデブラシオが332ページの報告書を発表し、規模を縮小したプランを打ち出している)。

この報告書に基づいて、ニューヨークは200億ドルを超す予算を拠出して気象災害対策に乗り出した。同市が気象災害に対するレジリエンスに関して全米の先進都市と見なされているのは、この計画が理由だ。

最近、コニー・アイランドの15階建ての建物の屋上で、シンダーブランドとフセインに話を聞いた。わずか100メートルほど先に大西洋を見下ろせるこの屋上には、数台の新しい非常用発電機がコンテナに収めて設置されている。2人の話によれば、この非常用発電機の設置は、総額8700万ドルを費やした設備改修の1つにすぎない。

ここコニー・アイランド・ハウジズは、5棟の建物で構成される大型の公営住宅だ。サンディでとりわけ激しい打撃を被った海岸沿いに、レンガ造りのパッとしない高層建築が立っている──ところがこの住宅は、未来の気象災害から公営住宅の住人を守る取り組みのモデルケースになり得ると、市当局者は胸を張る。

「それぞれの建物の屋上に予備の発電機を設置した」と、シンダーブランドは説明する。「ハリケーン対策というだけでなく、このおかげで夏の電力不足のときにも停電を回避できる」

この公営住宅の敷地は、洪水や大雨のときに水を吸収する素材で舗装し直された。屋根は反射するために白く塗られたり、ルーフガーデンが設置されたりした。ボイラーを地下室に置くのもやめ、新たにボイラー棟(高さ20メートル近い頑丈な建物だ)が建てられた。「ニューヨークは既に出来上がっている町だ」と、シンダーブランドは説明する。

「ゼロから造り直すわけにはいかないから、既存の建物をどう改修すべきかを考える必要がある。築50年、60年、70年のレンガ造りの建物がある。水害対策など全く意識せずに建てられた建物だ。気象災害が起きたとき、そうした建物のインフラや住人、住居をどうやって守るかを考えなくてはならない」

サーフ・アベニュー沿いに立つ18階建てのユニティ・タワーズは、192戸で構成される巨大公営住宅だ。ここでは、洪水時に水が流れ込むのを防ぐために、建物の入り口を高くする改修工事が行われたと、シンダーブランドは言う。このほかにもサーフ・アベニューの4区画にわたり、水はけを改善するために道路や歩道のかさ上げ工事が実施された。

ユニティ・タワーズでは、水害に強い構造の2階建ての別棟を建設して、発電機とボイラーを収容するようにもした。加えて、敷地の10カ所に50個の可動式の止水壁を用意し、暴風雨が近づいたらすぐに設置できるようにしてある。

「もし明日、(サンディのようなハリケーンが襲来しても)ここでは何の問題もないだろう」と、フセインは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場・寄り付き=ダウ1000ドル超安 中国

ビジネス

6月までFRB金利据え置きの観測高まる、予想上回る

ワールド

トランプ氏、政策変えずと表明 「金持ちになれる絶好

ビジネス

訂正-台湾、米関税対応で27億米ドルの支援策 貿易
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 8
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 9
    大使館にも門前払いされ、一時は物乞いに...ロシア軍…
  • 10
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中