最新記事

日本政治

「空疎ないら立ち」を解消する「政治回路」の不在

AN EXTREME IRRITATION

2022年7月9日(土)22時30分
北島 純(社会構想大学院大学教授)

220719P25_aei02.jpg

2021年1月に米議会議事堂襲撃事件を起こしたのも「いら立ち」だった LEAH MILLIS-REUTERS

対立緩和の政治回路が脆弱に

民主政のプロセスを暴力で破壊するという点で類似性を持つのは、21年1月の米連邦議会議事堂襲撃事件だ。

前年秋の大統領選に不正があったとしてバイデン次期大統領の正統性を認めず、議事堂の壁をよじ登り、窓をたたき割ったトランプ支持派は多様な属性を持つ集団だったが、共通項として抽出できるのは「分断に対するいら立ち」だ。グローバル資本主義の進展による経済格差や移民流入による摩擦などの増大は、アメリカ社会の統合性を破壊し分断を深めた。

トランプ政権誕生の原動力となったのはこの分断に対する人々のいら立ちである。17年に発足したトランプ政権では、国民統合の物語としてのナショナリズムではなく、国民分断の象徴として他者、特にメディアをフェイクと罵る言説が盛んになった。

分断に対するいら立ちが「認知のゆがみ」という、いわば認識論レベルまで影響した結果、大統領選挙の客観的結果を受容し難い人々の怒りが頂点で爆発したのが議事堂事件だった。この事件はアメリカの民主主義に対する深刻な挑戦だとして、トランプの法的・政治的責任を問う動きが現在、米議会で続いている。

しかし見方を変えれば、トランプがいたからこそ、分断に対するいら立ちが議事堂事件までの間は暴走と爆発を免れていたとも言える。

つまり「白人国家」アメリカの消滅を恐れる市民とワシントンのエスタブリッシュメントとの間にある「敵意と侮蔑」が正面から衝突する事態を避けるべく、共和党はトランプという存在を使ってバッファ(緩衝)を設けたとみることもできる。衝突を調整しいら立ちを「制度化」する政治技法は、アメリカが二大政党制の歴史で育んできた知恵でもある。

翻って日本はどうか。新自由主義下で拡大した経済的格差に起因する呪詛の念と抑圧感は社会の至る所でため込まれている。それはコロナ禍でさらに拡大し、ウクライナ危機による物価高と円安で加速する様相を呈している。

本来であれば、そうした「分断に対するいら立ち」は政権運営を担う与党に対峙する野党こそが受け止めるべき問題だ。しかし、自民党による巧みな野党分断策が奏功したこともあり、現状の野党がその任を果たしているとは言い難い。そのため現在の日本政治は、市民のいら立ちを受け止めることで社会的対立を緩和させるという「政治回路」が極めて脆弱になっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メキシコ、米と報復関税合戦を行うつもりはない=大統

ビジネス

中国企業、1─3月に米エヌビディアのAI半導体16

ワールド

マスク氏、政権ポストから近く退任も トランプ氏が側

ワールド

ロ・ウクライナ、エネ施設攻撃で相互非難 「米に停戦
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中