最新記事

サウジアラビア

サウジ当局、あらゆる虹色のおもちゃを押収 「子供の同性愛を助長」

2022年6月30日(木)16時35分
青葉やまと

サウジアラビア・リヤドで、虹色を含む商品を手に取るサウジ商務省関係者 Photo: Saudi Ministry of Commerce

<同性同士の性行為に死刑を科すなど、厳しい取り締まりを行うサウジアラビア。虹色をあしらった商品が、「子供に有害」として店頭から強制撤去された>

サウジアラビア当局は6月、ショッピングモールなどの店舗から虹色の商品を大量に押収した。イスラム教の教えに反し、若い世代の同性愛を助長しているためだという。サウジ国営の放送局「アル・エフバリヤ」が報じた。

当局職員らは、首都リヤドとその近郊にあるショッピングモールなどで立ち入り調査を実施し、その場で対象商品の押収に踏み切った。子供用のおもちゃやアクセサリー類を中心に、クレヨンや筆箱など文具類、そしてスカートや帽子などの衣類を含め、虹色を含む広範な商品が回収された。同性愛や性的自認の不一致などLGBTQの人々は、虹色をシンボルとして採用している。

職員らは商品棚のあいだを歩き回り、虹色が少しでも入っている商品をみつけては片っ端から床に投げ捨て、店舗から没収している。タイムズ・オブ・イスラエル紙によるとサウジ商務省関係者は、「イスラムの教えと公序良俗に反し、若い世代の同性愛を助長する商品の確認のため巡回している」と説明している。

米CNNは、アル・エフバリヤ局の記者による現地リポートを取り上げている。記者は店頭で販売されている虹色の旗を「同性愛の旗」だとして指差し、子供たちに「有害なメッセージ」を放っていると主張した。虹色の旗はメッセージ性の強い例だが、ほか、淡いピンクに一部黄色とブルーを混ぜたポーチなど、直ちに同性愛を想起させない商品も多く押収されている。

同性愛が死刑のサウジ イスラム圏は称賛「よくやった」

欧米では同性愛の弾圧を廃止する機運が高まるなか、ムスリムの人々はこれと正反対の反応をみせている。ロンドンの拠点から中東関連のニュースを発信しているウェブサイト「ミドル・イースト・アイ」は、押収の様子を動画で報じた。視聴者層の大半を占めるとみられるムスリムの人々からは、肯定的なコメントが動画に寄せられた。

ある視聴者は「同性愛への偏見というわけではなく、ただ単に彼らの文化と宗教、そして社会において許容されていないだけだ。私もムスリムなので理解する。(サウジ商務省は)よくやった」とコメントした。別の視聴者は、この手の話題が欧米のニュースでは批判的に報じられがちである傾向に触れ、肯定的なコメントの溢れる同動画について「人間の善良な行いを人々が支持しており、みていて心地がいい」とのコメントを残している。

サウジアラビアを含め、イランやスーダンなど一部の国では、同性同士の性行為に最大で死刑が科される。ほか、湾岸諸国を中心に、アフリカ沿岸部からインドおよびミャンマーにかけての多くの国では、同性愛が違法とされている。昨年12月には隣国のカタールでも、小売店から虹色の子供のおもちゃが押収された。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中