最新記事

ハリウッド

ジョニー・デップ裁判は「失敗」だった──最大の間違いは、判事の判断だ

Trial by Social Media

2022年6月22日(水)19時40分
ジョアン・スウィーニー(ルイビル大学法学教授)
ジョニー・デップ

デップとハードの裁判映像を加工したコンテンツは、ハードを嘲笑するものが圧倒的に多かった JIM WATSON-POOL-REUTERS

<テレビ中継された元セレブカップルの裁判は、陪審員を「保護」できなかった判事の判断ミスのせいで陪審員が「雑音」にさらされた>

4月から7週間、全米をクギ付けにした俳優アンバー・ハードとジョニー・デップの元夫婦による名誉毀損訴訟が(ひとまず)終わった。

ハードは2016年に離婚を申し立てたときから、デップによるドメスティックバイオレンス(DV)を主張していたが、デップ側は断固否定。それでも比較的早い段階で和解がまとまり、17年1月に正式な離婚が成立していた。

今回問題となっていたのは、2人の離婚後の18年12月にワシントン・ポスト紙に掲載されたハードの寄稿記事。「私は性的暴力に声を上げた」と題された記事に、デップの名前は出てこない。だが「2年前、私はDVを代表する有名人になった」と書いていることから、デップとの関係を語っていることは明らかだった。

これに激怒したデップは19年、自らの評判とキャリアを傷つけられたとして提訴した。4月から始まった事実審理は、この裁判の最後の山場と言っていいだろう。

結果は、基本的にデップの圧勝だった。陪審は、ハードがデップの評判を悪意で傷つけたと認定し、損害賠償金として計1500万ドルをデップに支払うよう命じた(ただし裁判所があるバージニア州の法律により、この金額は1035万ドルに減額された)。

この判決は多くの理由から批判を浴びた。特に懸念されるのは、性的虐待に声を上げても、カネとパワーがある男性に握りつぶされてしまったり、かえって誹謗中傷の的になることを恐れて、被害者が口を閉ざすようになることだ。

裁判を担当したペニー・アズカラーテ判事の采配にも問題があった。もちろん、どちらかの当事者に肩入れしていたわけではない。それにメディアが大騒ぎしてカオス的な状況に陥るなか、法廷は一貫してオアシスのような穏やかさを維持していた。

だが、こうしたカオスが陪審員の頭の中に入り込まないようにする措置が取られたかどうかは疑わしい。アズカラーテは事実審理に先立ち、むしろそれを助長するような2つの決定を下した。

220628p62_tsm02.jpg

アンバー・ハード MICHAEL REYNOLDS-POOL-REUTERS

ネットに溢れた「涙の証言」を揶揄する動画

まず、裁判のテレビ中継を許可した。ただでさえDVというセンシティブな問題が扱われる裁判であるために、この決定はすぐに批判を浴びた。ハードの弁護士は、裁判の映像を切り出し、ハードが悪者に見えるよう加工することが非常に簡単であるとして、テレビ中継に反対していた。

その懸念は正しかった。

ただ、その加工と拡散のレベルは、ハードの弁護士の予想をはるかに上回っていた。ツイッターやフェイスブックには、裁判の映像を面白おかしく加工したコンテンツがあふれた。TikTok(ティックトック)には、ハードの涙ながらの証言音声を使ったユーザーの口パク映像が大量に拡散した。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

アングル:保護政策で生産力と競争力低下、ブラジル自

ワールド

焦点:アサド氏逃亡劇の内幕、現金や機密情報を秘密裏

ワールド

米、クリミアのロシア領認定の用意 ウクライナ和平で

ワールド

トランプ氏、ウクライナ和平仲介撤退の可能性明言 進
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 2
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はどこ? ついに首位交代!
  • 3
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 4
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 5
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 6
    「2つの顔」を持つ白色矮星を新たに発見!磁場が作る…
  • 7
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 8
    300マイル走破で足がこうなる...ウルトラランナーの…
  • 9
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 10
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 4
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇…
  • 5
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 6
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中