ジョニー・デップ裁判は「失敗」だった──最大の間違いは、判事の判断だ
Trial by Social Media
無理もない。7週間にもわたり、有名な映画スターが離婚に至った経緯を語る「映像素材」が延々と供給されたのだから。中には数十億回視聴されたコンテンツもある。
その多くはハードを揶揄するものだった。さらに不愉快なのは、オルト・ライト(アメリカ版ネット右翼)のボットや、男性の権威復権を唱える活動家によって拡散された加工映像も多かったことだ。
アズカラーテの2つ目の判断ミスは、陪審員がこうした情報に触れないようにする手続きを取らなかったことだ。これは陪審員隔離と呼ばれる措置で、陪審員をホテルなどに物理的に隔離して、報道や他人との接触を制限することで、法廷で示された証拠以外の情報に影響されずに評決を下せるようにするものだ。
この措置が取られた最も有名な事件は、1995年のO・J・シンプソンの刑事裁判だろう。アメフトの元スーパースターであるシンプソンが前妻とその恋人を殺害したか否かが争われ、メディアが大々的に報道した。
だがデップらの裁判では、アズカラーテが陪審員隔離の申し立てを退けた。陪審員が外野の意見に振り回されないようにするには、自分で気を付けるしかなかったのだ。
一般的な事件と同じように扱われた
確かにアズカラーテは、報道やインターネット上の情報に触れないことや、事件について自分でリサーチをしないよう陪審員に説示した。また、オンラインであれ対面であれ、事件について誰かと話をしないよう指示した。
だが、それが守られたかどうかは分からない。それに、たとえ陪審員が最善を尽くしても、ソーシャルメディアにあふれる情報をわずかでも見ないようにすることは、現代の日常生活では不可能に近い。
アズカラーテが、この事件を一般的な事件と同じように扱ったのは間違いだった。裁判のテレビ中継を許す一方で、陪審員を隔離しなかったために、伝統的メディアもソーシャルメディアもヒステリックなほどにこの裁判を話題にし、それが陪審員の目に入りやすい状況を生み出したのだ。
ハード側は既に控訴の意向を表明している。たとえ証拠に基づく判断が正しかったとしても、手続き上のミスにより陪審員にバイアスがかかっていたと主張することは可能だ。ただ、その言い分が認められれば、一審のやり直しを命じられて、ハードは再び虐待を追体験することになる。
それでも、ソーシャルメディアの時代に、陪審員が余計な情報に影響されないようにする措置が十分取られなかったことを理由に一審判決が破棄されれば、画期的な判例となる。そしてハードは、思わぬ形で歴史に名を残すことになるかもしれない。
©2022 The Slate Group