最新記事

銃規制

過去10年進展なし、子供が殺されてもアメリカの「銃の自由」は崩れない

An Intractable Problem

2022年5月30日(月)18時40分
ジュリア・カーボナロ
銃所持

一部の州は人目につく形で銃を持ち歩く「オープンキャリー」を認めている ERICH SCHLEGEL/GETTY IMAGES

<2012年のオバマ演説、今回のバイデン演説......。どれだけ悲劇が繰り返されたら、本格的な銃規制が法制化されるのか>

惨劇はまたも繰り返された。5月24日、米テキサス州ユバルディの小学校で起きた銃乱射で児童ら少なくとも21人が亡くなった。

どうすればこうした悲惨な事件を防げるのか。

この事件が思い出させたのは2012年にコネティカット州のサンディフック小学校で起きた悲劇だ。20歳の容疑者は母親を射殺して現場となった学校に向かい、児童ら26人を射殺。その後自ら命を絶った。

今回の事件でも容疑者は祖母を撃ってから学校に向かったと伝えられている。

サンディフックの銃撃犯、アダム・ランザは母親が合法的に購入した銃を犯行に使用した。報道によれば、今回の事件のサルバドール・ラモス容疑者は18歳になってから合法的に銃を購入したという。

サンディフック事件が起きたとき、当時のバラク・オバマ米大統領は「犠牲になったのは私たちの子供たちだ」と、国民に訴えた。

「今こそ政治的立場を超えてアメリカが一つになり、悲劇を防ぐ有効な措置を取らねばならない」

今回の事件を受けてジョー・バイデン米大統領はこう語った。

「われわれはいつになったら銃業界の圧力をはねのけるのか。なぜこうした虐殺を許しているのか」

ほぼ10年の歳月を経て2人の大統領がほとんど同じメッセージを放ったということは、この10年見るべき進展がなかったことを物語っている。

NPO「ガン・バイオレンス・アーカイブ」によると、この10年ほどの間にアメリカでは銃乱射事件が3500件以上発生。今年だけでも既に214件も起きている。

むごたらしい悲劇が起きるたびに、規制強化を求める声は高まる。

だが銃規制派が議会に法案を提出しても、そのたびに共和党多数派の頑強な抵抗に遭う。規制強化は個人の自由を制限するだけで銃の暴力を防ぐ効果はない──彼らはそう主張して譲らない。

銃が子供の主な死因に

サンディフック事件の翌年、民主党のジョー・マンチン上院議員と共和党のパトリック・トゥーミー上院議員が中心となり、全ての銃器の取引に購入者の身元調査を義務付ける超党派の法案を提出したが、上院で否決された。

2019年にテキサス州エルパソのウォルマートで銃乱射事件が起き、23人が死亡したときにも規制強化のうねりが高まった。このときは州当局も対策の必要性を認めたが、2021年に成立した州法はなんと州内の公共の場での拳銃の携帯に免許は不要とするものだった。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米国との取引は国益に沿う場合のみ合意、英首相が強調

ビジネス

トランプ氏、日鉄のUSスチール買収巡り再審査を指示

ビジネス

米国株式市場=ダウ・S&P続落、関税巡り乱高下 ト

ワールド

トランプ氏、日本との通商交渉責任者にベッセント財務
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 5
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 6
    フジテレビが中居正広に対し損害賠償を請求すべき理由
  • 7
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 10
    反トランプのうねり、どこまで大きくなればアメリカ…
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 7
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 8
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 9
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中