最新記事

スキャンダル

不倫、横領、収賄、不仲──日英どころじゃない「醜聞」続々の王室とは?

2022年5月5日(木)17時52分
藤田岳人(本誌記者)
フェリペ国王とレティシア王妃

現国王フェリペ6世とレティシア王妃 Pierre Emmanuel Deletree/Pool via REUTERS

<前国王は不正疑惑の渦中で国外に亡命し、現在の王室メンバーも次々とスキャンダルを起こし、国民からの信頼は失墜してしまった>

日本では最近、皇室の結婚や進学が大きな話題となった。イギリスではヘンリー王子夫妻の王室離脱や、アンドルー王子と性犯罪者の交流が国民的な関心事に。ただ世界には、さらに大きな「醜聞」に揺れる王室もある。その1つがスペイン王室だ。

今年1月、国王の姉クリスティーナ王女が、夫の不倫報道後に離婚。そもそも夫妻は、かつて国を揺るがした大規模な公金横領事件への関与が疑われた。王族でありながら刑事事件裁判の被告になり、夫は2018年に最高裁で有罪判決を受けて21年まで禁錮刑に服していた。

さらにさかのぼると、12年には国王フアン・カルロスがアフリカでゾウ狩りを楽しんでいたことが発覚。これをきっかけに贅沢三昧の生活ぶりに注目が集まり、国民の激しい反発を招いた。結局、国王は生前退位したが、その後も収賄など複数の不正疑惑が浮上するなか、20年にはUAEへ亡命してしまった。

ほかにも「不仲」話や、「特権」話が次々に持ち上がるスペイン王室。国民の信頼は低迷し、現国王フェリペ6世を大いに悩ませている。日本やイギリスで皇室・王室に不満を抱く国民も、「まだマシ」と思うべきかもしれない。

ニューズウィーク日本版 独占取材カンボジア国際詐欺
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月29日号(4月22日発売)は「独占取材 カンボジア国際詐欺」特集。タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は続落でスタート、円高など警戒 安寄り後は

ビジネス

ベッセント米財務長官との為替協議、「訪米機会を活用

ビジネス

自動車守るために農業で譲歩しない、首相と同じ意見=

ワールド

米ハーバード大、トランプ政権を提訴 補助金凍結巡り
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 5
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 6
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 7
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 8
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中