最新記事

地政学

かつて日本の「敗戦」を決定づけた要衝・ガダルカナルで今、中国がやっていること

A GAME-CHANGING DEAL

2022年4月27日(水)17時32分
パトリシア・オブライエン(歴史学者)
李克強首相とソガバレ首相

2019年秋に北京を訪れ、歓迎式典で中国の李克強首相と並んで閲兵するソガバレ首相 THOMAS PETERーREUTERS

<南シナ海よりもっと南へ──。ソロモン諸島の内紛に乗じた中国の安保協定が、インド太平洋地域すべての国の安全保障態勢を揺さぶる>

南太平洋の国ソロモン諸島と中国が安全保障協定を結ぼうとしている──。そんな驚きのニュースが飛び込んできたのは3月24日のこと。たちまちマナセ・ソガバレ首相に再考を求める声が国内外から噴出した。

だがソガバレは聞く耳を持たず、31日には中国政府が、ソロモン諸島と安全保障協定を結ぶことで基本合意に達したと発表した(編集部注:4月19日に正式締結)。

なぜ、この協定がそれほど大きな波紋を呼んでいるのか。

その背景には、ソロモン諸島の緊張をはらんだ国内情勢と、中国と台湾(とアメリカやオーストラリアなどの同盟国)の関係悪化という地政学的な要素が複雑に絡み合っている。中国とソロモン諸島が本当に安全保障協定を結んだのなら、インド太平洋地域の全ての国が安全保障態勢の見直しを迫られる恐れがある。

まずはソロモン諸島の国内情勢を見ておこう。1978年にイギリスから独立して以来、ソロモン諸島最大の島で首都ホニアラがあるガダルカナル島では、先住民とよその島(主にマライタ島)出身者との間で対立が絶えなかった。それは時折大きな衝突に発展した。

特にひどかったのが98年の武力衝突だ。ようやく2000年に和平協定が結ばれたが、執行が不十分だったため国内の緊張は解決せず、03~17年には太平洋諸島フォーラム(PIF)加盟国の警察や軍隊から成るソロモン諸島地域支援団(RAMSI)が、平和維持活動を展開する事態にまでなっていた。

つい最近の昨年11月にも、ソガバレの緊急要請を受けて、オーストラリアとニュージーランド、フィジー、パプアニューギニアの平和維持部隊がソロモン諸島に派遣されたばかりだった。とはいえ、このときの騒乱の一因はソガバレにもある。

台湾と断交して中国と国交を樹立

ソロモン諸島はかねて台湾と外交関係があったが、19年にソガバレが首相に就任(通算4期目)すると断交に転じ、代わりに中国と国交を樹立。さらに政府は台湾に友好的なマライタ人を冷遇したため、昨年11月にマライタ人が中心となってソガバレ政権の退陣を求めるデモが起きた。

最初は平和的な行進だったが、警察が乱暴に取り締まろうとしたため、デモ隊が暴徒化。ホニアラのチャイナタウンなどで商店の略奪や放火が相次ぎ、死者も出る事態に発展した。

マライタ人指導者たちは、ソガバレは支持率も低いし、政権も腐敗し切っているのに、平和維持部隊のおかげで権力の座にとどまっていると批判した。また、ソガバレは中国の傀儡だと警告した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中