最新記事

テロ組織

テロリストたちの「新たな聖地」を支配する、謎の組織「HTS」とは何者か?

A NEW TERROR CAPITAL

2022年3月31日(木)12時50分
アンチャル・ボーラ(ジャーナリスト)

今のアメリカは、国連安全保障理事会での協議を通じて300万人の国内避難民への人道支援を円滑に進めることしか考えていない。そして地域の治安維持は、全てトルコに任せるということだ。「ロシアのメンツをつぶさないように配慮しつつ人道支援を進める一方、現状の固定化を図るトルコを支持し、トルコがロシアとの協議で優位に立てるようにする。それがアメリカの狙いだ」と指摘するのは、スウェーデン国防研究所のアロン・ランド。「しかし、それは困った状況だ。なにしろシリア問題を除けば、アメリカとトルコの立場は全く異なっている」

トルコはHTSと協力関係にある。HTSの実効支配する地域が、トルコの反政府勢力であるクルド人を監視・摘発するのに欠かせない場所だからだ。しかしトルコには、そこにいるテロリストを監視する気も摘発する気もない。

反体制派でも穏健な自由シリア軍(FSA)に属するある活動家は匿名を条件に、イドリブ県を安定させるには現地のイスラム過激派を一掃するしかないと語った。「いずれ全てのイスラム過激派と戦うことになる。彼らがいる限りシリアに平和は来ない。あとは時間の問題だ」

それが可能ならアメリカも大喜びだが、穏健派がHTSの精鋭部隊に勝てるとは誰も思っていない

イスラム国の残党との見方も

シリア東部を拠点とするクルド人勢力の政治組織「民主連合党」のサレハ・モスレムによれば、1月にシリア北東部ハサカの刑務所を襲撃して大勢の仲間を奪還したIS戦闘員の大半は、HTS支配下の地域からやって来た。そんな「HTSはISの残党」だと、モスレムは言う。

クルドとトルコは宿敵同士だが、どちらもシリアではアメリカと協力してきた。しかも、クルド人はISとの戦いで多くの血を流している。そのISをかくまう「HTSは解体すべきだ」と、モスレムは訴える。「米軍はHTSも標的にすべきだ」

アメリカはシリア北部で何をすべきか決めかねている。当然だろう。そもそも、シリアをどうしたいのかという目標がない。頑迷な当事者たちの複雑怪奇な関係を調整する手だてもない。

協力関係にあるクルド人勢力を守り、イドリブ県に潜むイスラム過激派を一掃するために米軍がシリアに永遠にとどまるという選択肢は、何の解決にもならない。外交ルートを通じてトルコとロシアに働き掛け、HTSにもアサド政権にも自重を促し、シリア全土の安定に向けた妥協策を探ることは可能かもしれない。

だが、それも現状では極めて難しい。だからバイデン政権は長期の目標を捨てて、短期の戦術的な成果だけを追い求めている。具体的にはシリア北部における人道支援とテロリストの掃討だ。そしてアルカイダやISの幹部の首を取れたら、それを「成果」と呼ぶのだろう。

From Foreign Policy Magazine

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRBとECB利下げは今年3回、GDP下振れ ゴー

ワールド

ルペン氏に有罪判決、被選挙権停止で次期大統領選出馬

ビジネス

中国人民銀、アウトライトリバースレポで3月に800

ビジネス

独2月小売売上は予想超えも輸入価格が大幅上昇、消費
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 5
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中