最新記事

米社会

快楽は「悪」ではない...性教育は「性的欲求を認める」ことで、より効果的になる

Putting the Sexy in Safe Sex

2022年3月12日(土)10時50分
ハンナ・ドクター・ローブ
『セックス・エデュケーション』

『セックス・エデュケーション』の一場面 EVERETT COLLECTION/AFLO

<危険性ばかりを強調せず、性的欲求を持つことを肯定する教育的介入が、より安全な性行為と性に関する自律性を促す>

「セックスはするな。妊娠したら死んでしまう」

2004年公開の映画『ミーン・ガールズ』の有名なセリフは、アメリカの主流である禁欲主義の性教育を揶揄したものだ。高校の体育館に集まったティーンエージャーに、体育教師のコーチ・カーがセックスは我慢しろ、と説く。

「正常位はやめろ。立ってするのも駄目。とにかくセックスは駄目だ。いいか?」。カーはそう言うと、「ゴム」が入った箱を生徒に差し出す。

一方、19年からネットフリックスで配信されているドラマ『セックス・エデュケーション』では、学校で同級生を相手にセックスセラピーを始めた女子高校生のメイブ・ワイリーが、禁欲主義を重んじる学校関係者にこう言う。

「性的欲求を持つことを恥じる必要はありません。あなたはセックスを恐ろしいもののように言うけれど、そうとは限らない。セックスは楽しくて、美しくて、自分と自分の体について教えてくれます」

確かに近年の性教育では、セックスに肯定的な姿勢が称賛されるようになった。それでも、セックスは楽しいものだと性教育で教えるべきという考えが賛同を得るのは容易ではない。ロードアイランド州では今年2月、「快楽に基づく性的関係を肯定的に認める」性教育を提言する法案が提出されたが、他の議員や教師、親から批判を浴びた。

「セックスに関しては、危険性や起こり得る有害な影響ばかりが強調されてきた」と、プレジャー・プロジェクトの創設者アン・フィルポットは言う。04年創設のプレジャー・プロジェクトは、欲望や喜び、快楽を肯定する性教育を提言する団体で、「より安全なセックスにセクシーさを加える」ことを目指している。

より安全なセックスにセクシーさを加えるのは、楽しみのためだけではない。『セックス・エデュケーション』の高校生のようにセックスの肯定的な面を強調することによって、より多くの人が性感染症の予防策を取ろうと思うようになるのだ。

性行為は普通で楽しい経験である

データもそれを示している。プレジャー・プロジェクトのチームは、英オックスフォード大学やWHOの「性と生殖に関する健康と研究」部門の研究者らと共に、快楽に基づく性的健康の介入プログラムについてメタ分析を実施。学術誌プロス・ワンに発表した論文で、快楽を取り入れた性教育のプログラムは、より安全な性的行為を促すことができると述べている。

快楽に基づく性教育にはさまざまな形があるが、その核心は、性行為は普通のことであり、楽しい経験である(あるべきだ)と教えることだ。「快楽に関する対話だけでなく、コミュニケーション、交渉、拒否などのスキルを含む包括的な」介入になると、ラトガース大学都市グローバル公衆衛生学部長のレスリー・カンター教授は言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中