最新記事
ウクライナ情勢西側諸国、ロシアに「破壊的代償」警告へ NATO・EU・G7、異例のサミット集中開催

西側諸国は24日に異例の集中開催となる北大西洋条約機構(NATO)、主要7カ国(G7)、欧州連合(EU)の各首脳会議で、ロシアのプーチン大統領にウクライナ侵攻の「破壊的」代償を払わせる決意を示す見通し。写真は3月23日、NATO会合に出席するためベルギーのブリュッセルに到着したバイデン米大統領(2022年 ロイター/Evelyn Hockstein)
西側諸国は24日に異例の集中開催となる北大西洋条約機構(NATO)、主要7カ国(G7)、欧州連合(EU)の各首脳会議で、ロシアのプーチン大統領にウクライナ侵攻の「破壊的」代償を払わせる決意を示す見通し。
ベルギーの首都ブリュッセルで開かれる一連の会議にはバイデン米大統領も出席し、ウクライナのゼレンスキー大統領はNATOとEUの会議でビデオ演説を行う見通し。
先頭を切るのはNATO緊急首脳会議で、ロシアに近い欧州東部の防衛力増強で合意する公算が大きい。NATO首脳はまた、生物・化学兵器のほか、核の脅威からウクライナを守るための装備供与を決めるとみられる。
欧米の主要国に日本を加えたG7も経済制裁を通じてロシアに大規模な代償を科す決意を強調する見通し。
カナダのトルドー首相は23日、欧州議会に「独立主権国家に侵攻するという決定は、プーチン氏とロシアに破壊的代償がのしかかる戦略的失敗だという理解を徹底させる必要がある」と述べた。
米政府は、バイデン大統領がEUと共にロシアへの新たな制裁や現行の制裁強化措置を発表すると説明しているが、EU外交筋は大規模な追加制裁にはならないとの見方を示した。一部の加盟国はロシア産エネルギーへの依存度が高いため、禁輸措置に抵抗しているという。
一方、EUは2日間の首脳会議で天然ガスの共同購入で合意する見込み。ロシア産ガスへの依存度を低下させる狙いで、供給ショックを和らげる緩衝材の役割を期待している。

【話題の記事】
・ロシア戦車を破壊したウクライナ軍のトルコ製ドローンの映像が話題に
・「ロシア人よ、地獄へようこそ」ウクライナ市民のレジスタンスが始まった
・【まんがで分かる】プーチン最強伝説の嘘とホント
・【映像】ロシア軍戦車、民間人のクルマに砲撃 老夫婦が犠牲に